くらし 妙高市~20年の歩み~

■妙高市の出来事
○平成17年(2005)
4月 妙高市誕生
11月 妙高山麓直売センターとまと開設

○平成18年(2006)
8月 県内初のコミュニティバス運行開始
10月 上信越自動車道新井スマートIC恒久化

○平成19年(2007)
9月 クラインガルテン妙高開設
11月 妙高市防災士登録派遣制度開始

○平成20年(2008)
3月 妙高市役所新庁舎完成
4月 県内初の高齢者の運転免許返納支援制度開始

○平成21年(2009)
9月 信越五岳トレイルランニングレース初開催
10月 非核平和都市宣言

○平成22年(2010)
11月 信越本線を引き継ぐ新潟県並行在来線株式会社発足
12月 妙高市観光PRキャラクター「ミョーコーさん」誕生

○平成23年(2011)
1月 新井小学校新校舎完成
3月 東日本大震災発生・避難者受入れ

○平成24年(2012)
4月 杉野沢トレーニングセンター開設
7月 市内バス運賃無料化実証運行実施

○平成25年(2013)
3月 旧関山宝蔵院庭園が国名勝に指定
7月 妙高市総合体育館「はね馬アリーナ」開設

○平成26年(2014)
2月 ソチオリンピックで清水礼留飛さんが銅メダル獲得
10月 ツェルマット・妙高観光友好都市提携20周年記念事業実施

○平成27年(2015)
3月 妙高戸隠連山国立公園誕生。北陸新幹線(長野ー金沢間)開業。えちごトキめき鉄道・しなの鉄道北しなの線開業
10月 上江用水路が世界かんがい施設遺産登録

○平成28年(2016)
4月 新井南小学校が小規模特認校に移行
7月 夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会開催
9月 赤倉温泉開湯200年記念「湯と花の公苑」開設

○平成29年(2017)
4月 妙高高原体育館「ほっとアリーナ妙高高原」開設
12月 ロッテアライリゾートオープン

○平成30年(2018)
2月 第73回国民体育大会冬季大会スキー競技会「にいがた妙高はね馬国体」開催
10月 第18回ライチョウ会議開催

○令和元年(2019)
6月 けいなん総合病院に病児保育室設置
101月 認定こども園や保育園などを利用する3~5歳児の保育料無償化

○令和2年(2020)
6月 生命地域妙高ゼロカーボン推進宣言
7月 道の駅あらい東エリア拡張。四季彩館みょうこう開設

○令和3年(2021)
5月 SDGs未来都市に認定・自治体モデル事業に選定
8月 東京パラリンピック採火式が市総合体育館で開催

○令和4年(2022)
2月 北京オリンピックで冨田せなさんが銅メダル獲得
7月 妙高市テレワーク研修交流施設開設
〃 妙高産ワイン商品化「フロコン・ドゥ・ネージュ」

○令和5年(2023)
4月 県内20市で初の3歳以上児、小・中学生の給食完全無償化
12月 第18回全国学校給食甲子園で新井中央小学校優勝

○令和6年(2024)
4月 こども家庭センター開設
8月 パリオリンピックに小海遥さんが出場(妙高市から夏季オリンピックに初出場)

■日本の出来事
○平成17年(2005)
7月 知床が世界自然遺産登録
10月 郵政民営化法成立

○平成18年(2006)
3月 第1回ワールド・ベースボール・クラシック日本が初代王者
12月 民放全局で地上波デジタルテレビ放送開始

○平成19年(2007)
4月 気象庁が猛暑日制定
7月 新潟県中越沖地震発生
10月 緊急地震速報の運用開始

○平成20年(2008)
1月 学習指導要領改訂(脱ゆとり教育)
7月 日本でiPhoneの発売開始

○平成21年(2009)
5月 裁判員制度開始
8月 民主党へ政権交代

○平成22年(2010)
1月 日本年金機構発足
6月 小惑星探査機はやぶさ帰還

○平成23年(2011)
3月 東日本大震災発生
7月 FIFA女子ワールドカップ日本が初優勝

○平成24年(2012)
5月 東京スカイツリー開業
10月 東京駅リニューアルオープン

○平成25年(2013)
6月 富士山が世界遺産登録
9月 2020東京オリンピック開催決定
12月 「和食日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産登録

○平成26年(2014)
4月 消費税8%導入
11月 「和紙日本の手漉(てすき)和紙技術」がユネスコ無形文化財登録

○平成27年(2015)
3月 首都高速・中央環状線全線開通
10月 マイナンバー制度運用開始

○平成28年(2016)
6月 選挙権が18歳に引き下げ
8月 祝日「山の日」導入

○平成29年(2017)
2月 プレミアムフライデー初実施
12月 大谷翔平さんが大リーグのエンジェルスに入団決定

○平成30年(2018)
9月 北海道胆振東部地震発生
10月 豊洲市場開場

○令和元年(2019)
5月 天皇陛下即位新元号「令和」
10月 消費税10%導入

○令和2年(2020)
4月 新型コロナウイルス感染拡大で緊急事態宣言
7月 レジ袋有料化開始

○令和3年(2021)
2月 新型コロナウイルスのワクチン接種開始
7月 東京オリンピック開幕(1年遅れ・日本勢メダル獲得史上最多)

○令和4年(2022)
2月 北京オリンピック開幕(日本勢メダル獲得冬季最多)
4月 成人年齢18歳に引き下げ

○令和5年(2023)
5月 新型コロナウイルス感染症が5類へ移行
10月 消費税インボイス制度開始

○令和6年(2024)
1月 能登半島地震発生
7月 「佐渡島の金山」世界文化遺産登録