- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県妙高市
- 広報紙名 : 市報みょうこう 令和7年6月号
オオキンケイギク(大金鶏菊)を知っていますか。5月から7月にかけて鮮やかな黄色い花をつけ、観賞用・緑化用として持ち込まれ帰化した花です。繁殖力が強く、在来植物の成長を妨げて居場所を奪ってしまうため、特定外来生物に指定されています。特定外来生物とは、本来その地域にはいない海外起源の生物で、生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼすもの、または及ぼす恐れがあるものの中から指定され、取り扱いについては厳しい規制がかかります。日本固有の自然環境を守るために、自宅の周りや所有地などでオオキンケイギクを見かけたら、駆除のご協力をお願いします。
■オオキンケイギクってこんな花
・5~7月頃コスモスに似た黄色い花が咲く
・中心まで黄色やオレンジ色
・花弁の先端が不規則にギザギザ
・葉は、細長いヘラ型でギザキザはない
・両面に毛が生えている
・同じ高さに向かい合って生える
・平成18年に特定外来生物に指定
・高さは30~70cm程度
・道端や河原でよく見られ、荒地でも生育するほど強い
○駆除方法
(1)スコップなどを使い根こそぎ除去
(2)種がこぼれないよう丈夫な袋に密封し、天日で枯らす
(3)市指定の袋に入れ、燃やせるごみとして処分
※種子が飛散しないよう運搬するには、密閉して枯らす必要があります
すぐそばにある自然は、ほかにもさまざまな外来生物などの脅威にさらされています。身近なところから、ネイチャーポジティブ(自然再興)を目指していきましょう!
■自然をともに守る「環境サポーターズ」を募集中
生命地域妙高環境会議は、特定外来生物のオオハンゴンソウや重点対策外来種のスイレンの駆除など、自然を守る取組を行っています。あなたも「環境サポーターズ」として、いっしょに妙高の自然を守りませんか。
○直近の活動予定…いもり池スイレン駆除作戦
日時:6月21日(土)、22日(日)、26日(木)、27日(金)
内容:防草シートや土のうの作成、スイレンの刈り上げなど
登録はこちら(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)から
問合せ:環境生活課 SDGs推進室
【電話】74-0033