- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県南魚沼市
- 広報紙名 : 市報みなみ魚沼 令和7年7月号
■女性向け講座「災害時の食の備え」
内容:なぜ災害時に「食」が大事なのか?女性に必要な栄養素が不足しやすい避難生活や、日常でも使える防災クッキングの実演も行います。
日時:7月25日(金)午後6時30分~7時30分
会場:市民会館2階実習室
対象:市内在住の18歳以上の女性
費用:無料
持ち物:筆記用具
定員:15人
申込み:7月17日(木)まで
問合せ:社会教育課生涯学習係
【電話】773・6610
■郷土料理教室の参加者募集
南魚沼ならではの食文化の魅力を改めて知ってもらう取組をしています。今回、新潟県の食文化を代表する笹団子作りを通じて、地元の郷土料理を学んでみませんか。
郷土料理や食文化に興味がある人は、気軽にご参加ください。
内容:笹団子作り(10個)
講師:千喜良たまきさん(南魚沼食文化研究会)
日時:7月27日(日)午前9時30分~11時30分
会場:塩沢公民館調理室(別室に託児所を設置する予定)
定員:12組程度(抽選)
費用:1組1,000円
※イベント開催後、当日の様子を市ウェブサイトやフェイスブックへ掲載予定です
締切:7月22日(火)
問合せ:商工観光課観光交流班
【電話】773・6665
■女性の困りごと相談会
夫婦関係や家族などの問題について、女性が日常生活を送るうえで抱えている悩みや心配ごとを相談員がお聞きします。相談内容や個人情報などの秘密は固く守られますので、安心してご相談ください。
日時:7月24日(木)午前9時30分~正午
会場:ふれ愛支援センター大会議室
相談員:NPO法人女のスペース・ながおかの女性相談員
定員:2人(事前申込が必要)
費用:無料
問合せ・申込み:こども家庭サポートセンター
【電話】775・7902
■パブリックコメント(意見募集)「南魚沼市観光戦略(案)」
市と観光事業者が共通の認識のもと、地域が一体となり、一貫性を持った観光地域づくりを進めることを目的に、「南魚沼市観光戦略」を策定します。
令和8年度~17年度の10年間で取り組むべき戦略を策定するに当たり、市民のみなさんの意見を募集します。
※意見は市の考え方とともに公表します。ただし、個々の意見に直接回答しません
閲覧・意見募集期間:7月1日(火)~25日(金)
閲覧・配布窓口:商工観光課、大和・塩沢市民センター
※市ウェブサイト(「パブリックコメント」で検索)からも閲覧可
意見の提出方法:住所・氏名を明記し、「南魚沼市観光戦略(案)パブリックコメント」と記入して、意見を次の(1)~(5)のいずれかの方法でご提出ください。
(1)窓口…閲覧窓口に書面持参
(2)郵送…〒949-6696 南魚沼市六日町180-1 商工観光課宛て
(3)FAX…【FAX】773・6710「商工観光課宛て」と記入
(4)メール…【E-mail】[email protected]
(5)市ウェブサイト…入力フォームに入力して送信
※電話や口頭など、記録に残らない方法は受付不可
提出があった意見について市の考え方の公表時期:8月中旬
問合せ:商工観光課観光交流班
【電話】773・6665
■下水道排水設備工事責任技術者認定試験
受験資格:(いずれかに該当)
(1)土木・建築関係などの専門課程を卒業
(2)高校卒業以上の学歴があり、実務経験が1年以上ある
(3)実務経験が2年以上ある
受付期間:7月24日(木)まで
受付窓口・申込書配布窓口:下水道課
◇認定試験
日時:10月28日(火)
受験料:3,500円
会場:朱鷺メッセ
問合せ:
・下水道課下水道業務係【電話】774・2740
・公益財団法人新潟県下水道公社【電話】025・271・1151
■各種相談・講座・催しなど
・費用の記載のないものは無料、申し込みの記載のないものは直接会場まで
・相談の内容など秘密は守られます