くらし 市からのお知らせ~くらし・健康・福祉(1)

■夏の交通事故防止運動
スローガン「急がずに 暑い夏こそ ゆずり愛(あい)」
7月22日(火)~31日(木)に、「夏の交通事故防止運動」が実施されます。

◇運動の重点
・横断歩行者等の交通事故防止~渡るよサインの活用~
・疲労運転の防止
・飲酒運転の根絶

◇交通指導所の開設
啓発活動として、南魚沼警察署と交通安全協会の協力で交通指導所を開設します。
日時:7月22日(火)午前10時~
会場:国道17号五日町パーキング

横断歩道では歩行者が最優先です。運転者も歩行者も、みんなでルールを守りましょう。また、夏場は暑さで疲労が蓄積しやすく、居眠り運転につながります。こまめに休憩をとりましょう。
飲酒運転は重大な犯罪です。飲酒運転を根絶しましょう。

問合せ:環境交通課
【電話】773・6666

■国民年金保険料の納付の免除と猶予の受付を行います
令和7年度の国民年金保険料は、月額17,510円です。保険料の納付が困難な人は、免除・猶予の申請をすることができます。
「全額免除」「4分の3免除」「半額免除」「4分の1免除」、50歳未満に限り納付が猶予される「納付猶予」があります。免除・猶予を希望する人は、申請してください。
※申請後に申請者本人・配偶者・世帯主それぞれの前年所得、扶養人数、失業などの理由により審査・決定します
免除・猶予対象期間:7月~令和8年6月
申請受付:7月1日(火)~
申請先:市民課、大和・塩沢市民センター、六日町年金事務所

問合せ・申込み:市民課国保年金係
【電話】773・6661

■パスポート申請はお早めに
7・8月は、パスポート申請が混み合います。パスポートの受け取りは、土・日曜日、祝日を除き、受付日から14日程度かかります。早めの申請をお勧めします。
また、電子申請は修正などが必要となった場合、時間を要することがあります。お急ぎの場合は、窓口申請をご利用ください。

問合せ:市民課市民班
【電話】773・6661

■定額減税しきれないと見込まれた人などに追加の給付を行います(定額減税不足額給付金)
令和6年度に実施した定額減税調整給付(当初調整給付)の支給額に不足が生じる場合に、追加で給付を行うものです。
対象者には、確認書を送付する予定ですが、現在調整中です。
詳細な情報が決まり次第、市報、市ウェブサイトでお知らせします。

問合せ:税務課市民税係
【電話】773・6668

■令和7年度コミュニティ助成事業の紹介
コミュニティ助成事業は、一般財団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施している事業で、集会施設やコミュニティ活動備品の整備などに対して助成を行っています。
このたび、地域行事の活性化などを目的に、姥島区が机・椅子、パソコン、複合機、草刈機、かき氷機、冷蔵庫を宝くじの助成金で整備しました。

問合せ:企画政策課
【電話】773・6672

■都市計画変更案の縦覧
新ごみ処理施設整備に伴う都市計画の変更案について、縦覧を行います。
期間:7月8日(火)~22日(火)
縦覧場所:都市計画課、大和・塩沢市民センター、新ごみ処理施設整備室
意見書の提出:市民または利害関係人は、縦覧期間中に意見書を提出できます。住所、氏名、電話番号を記入した意見書(様式自由)を縦覧場所に提出してください。いただいた意見は、その要旨を審議の判断資料として都市計画審議会に提出します。

問合せ:都市計画課都市計画班
【電話】773・6662

■上下水道料金センターの休日営業日の変更
令和7年8月2日(土)から、上下水道料金センターの休日営業日が変更になります。

◇休日営業日
変更前:日曜日午前9時から12時
変更後:土曜日午前9時から12時
※月曜日から金曜日の営業時間は変更ありません(午前8時30分~午後6時)

問合せ:水道課水道業務係
【電話】774・3141