- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県南魚沼市
- 広報紙名 : 市報みなみ魚沼 令和7年9月号
■生ごみの水切り運動を実践しよう!
家庭から出る生ごみには水分が多く含まれています。水分が多いごみは燃やすときに余分なエネルギーを必要とし、その分の経費も多くかかります。
水切りによるメリットがあるので、ご家庭で簡単にできる生ごみの水切り運動にご協力ください。
●メリット
・生ごみの腐敗を遅らせ、嫌なにおいの発生を抑えられる
・ごみが軽くなり、ごみ捨てが楽になる
・汚水によりごみステーションが汚れるのを防げる
●生ごみの水切りのポイント
三角コーナーや水切りネットを使って、水分を切りましょう。
(1)水にぬらさない
玉ねぎの皮などはじめから乾いているものは、できるだけ別にして、ぬらさずに捨てましょう。
(2)「ぎゅっと」しぼる
水分を多く含んだ生ごみは、ごみに出す前に、ぎゅっと絞ってから捨てましょう。
ペットボトルやDVDの穴に水切りネットを通して水を絞るとさらに効果的です。
■ディスポーザーのご紹介(市内全域で使用できます)
●ディスポーザーとは
台所の流し台の下に設置して、生ごみを投入・粉砕し、流水と一緒に下水道へ流すことができる機械です。
●メリット
・ごみの量が減るため、ごみ出しの負担を減らせます。
・ごみステーションの臭気を軽減できます。
・生ごみがシンクに溜まらないため、台所の衛生面を改善する効果があります。
・カラスなどの鳥獣による被害を軽減できます。
●ディスポーザーに投入できないもの
生ごみのうち、粉砕できないものや粉砕しても下水道管に溜まって詰まるおそれがあるものはディスポーザーに投入できません。
●設置にあたって
・下水道、市管理の浄化槽に接続している家庭で利用できます。
・ディスポーザーの稼働には、電気・水が必要で、本体の設置、電気工事などの費用がかかります。
・ディスポーザーの設置は、指定工事店でなければ行うことはできません。設置する場合は指定工事店を通じて市に届け出てください。
問合せ:下水道課
【電話】774・2740
問合せ:廃棄物対策課
【電話】782・0339