くらし YAHIKO Village Topics(ビレッジ・トピックス)

■Topics1 世界大会出場します
弥彦村在住の中原綾咲(あやさ)さん(14歳)が、7月にアメリカで開催されるダンスの世界大会「ショーストッパー・インターナショナル・ダンスコンペティション」に出場することが決まりました。
ショーストッパーとは、ジャズやヒップホップ、タップなど多様なジャンルが融合したダンスパフォーマンスを競う国際的な大会で、世界中から実力あるダンサーが集います。中原さんは「Bellforce(ベルフォース)」というチームで国内予選を勝ち抜き、念願の世界大会への切符を手にしました。
弥彦から世界へ―その勇姿に、温かいエールを送りましょう。

■Topics2 令和6年 本競輪選手会新潟支部優秀選手表彰式
5月27日(火)に弥彦競輪場で、右記表彰式が行われました。
当日は諸橋選手、加瀬選手、片桐選手、滝本選手が出席し、多くの観客からの温かい声援を受けていました。
・最優秀選手
・優秀選手
・特別賞選手
※詳しくは広報紙P.8をご覧ください。

■Topics3 JBCF第4回弥彦ロードレース大会
6月1日(日)、上泉―井田周回コース(7km/周)の自転車ロードレース大会が行われ、小学生から競技者まで183人の選手が参加しました。
各レースとも白熱した戦いが繰り広げられ、選手たちは全力で駆け抜けました。

■Topics4 小学校運動会
5月18日(日)、小学校グラウンドで運動会が行われました。前日の雨で1日延期となりましたが、各学年が仲間と協力し、全力で競技に参加していました。
赤組・白組ともに自分の持っている力を出し切り、大接戦の末、白組が優勝し、運動会は大いに盛り上がりました。

■Topics5 御田植祭と小学生の田植え体験
伊彌彦米の御田植祭が5月21日(水)、農事組合法人麓二区生産組合のほ場で行われました。彌彦神社神職によるお祓い、祝詞奏上後、お田植えの儀として参列者一同が苗を手植えし、豊穣を祈念しました。
その後、小学校5年生による田植え体験も行われ、青空のもと、慣れない泥の感触に苦戦しながらも終始笑顔でした。今年の伊彌彦米も、ぜひご期待ください。

■Topics6 夏のあいさつ運動実施
6月2日(月)〜8日(日)「夏のあいさつ運動強調週間」で学校、保育園、交差点で運動推進のための呼びかけ活動が行われました。
子どもたちの元気なあいさつ声が響き、大人も車の中から手を振ったり、会釈をしたりしていました。

■Topics7 第43回弥彦村ゲートボール大会
5月26日(月)に第43回弥彦村ゲートボール大会が開催されました。
今大会には、各老人クラブに所属する多くの方が参加し、ランダムに振り分けられた全5チームにより熱戦が繰り広げられました。
晴天の中、大戸農村公園ゲートボール場では、好プレーに歓声や拍手が飛び交い、参加者の笑顔が絶えない一日となりました。

■Topics8 「社会を明るくする運動」内閣総理大臣メッセージ伝達式
6月13日(金)、弥彦村役場で第75回「社会を明るくする運動」内閣総理大臣メッセージ伝達式が行われました。
「社会を明るくする運動」とは、犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことのできる明るい地域社会を築くことなどを目標に行われる全国的な運動です。
7月は「社会を明るくする運動」の強化月間です。犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、明るい地域づくりにご協力をお願いします。

■Topics9 弥彦村消防演習
6月15日(日)、役場駐車場内で弥彦村消防演習が実施されました。
消防演習では、消防団員による分列行進や機械器具点検、礼式訓練、ラッパ隊吹奏披露などが行われました。また、小型ポンプによる放水訓練も披露されました。

※写真は広報紙P.8~10をご覧ください。