健康 令和6年度認知症予防講演会を開催しました

認知症の知識や予防について理解を深めるため、12月21日(土)に認知症予防講演会を開催しました。講演会には約150人の方からご参加いただきました。
講演会では、県立加茂病院の富所院長より(1)認知症を知ること、(2)認知症の予防について、(3)認知症になってもその人らしく暮らせる社会、という演題で講演いただきました。

〈講演の内容を抜粋してご紹介します〉
認知症は高齢化とともに増えており今後も増加すること、また、日本人の健康寿命は平均寿命と比較すると約10年短いという事が課題となっています。
健康寿命は生活習慣病の改善で延ばすことができます。そのためには、「食事」「運動」「コミュニケーション」に心がける事が重要です。さらに、『笑医力(わらいりょく)』という紹介があり、「1日5回笑顔になろう」、「1日5回感動しよう」、「自分を10回褒めよう」、「逆境こそチャンス」というように、ストレスをためず毎日笑って暮らすことが健康になる秘訣である、とのお話がありました。

問合せ:役場保健福祉課 福祉係
【電話】57-6112