健康 あなたの心お元気ですか?

3月は環境の変化などで不安やストレスを感じやすい時期と言われています。
ストレスで心が疲れ、身体や心の不調を引き起こす前に、知ってほしいことを紹介します。

■ストレス対処法を知り、実践!
ストレスを受けた時、不安やイライラを感じることがあります。対処法を行うことで、軽減したり、回復を早めたりします。

▽リラックス方法を身に付ける
準備:上体が無理なく垂直になるイメージで座り、ベルトなどをゆるめましょう
[1]腹式呼吸
(1)4~5秒かけて鼻から息を吸い、お腹を膨らませる(エネルギーが身体の中に入ってくるイメージで)
(2)息を吸い切ったところで、少し息を止める
(3)8~10秒かけて口からゆっくりと息を吐き、お腹をへこませる(身体の疲れや嫌なことを外に吐き出すイメージで)
★気持ちが落ち着くまで数回くり返す

[2]肩の上げ下げ
(1)手を握りしめ、両肩をぎゅーっと持ち上げる
(2)その状態を10秒程保ち、力が入っていることを感じる
(3)一気に力をゆるめて肩の力がゆるんだことを感じる
★2~3回くり返す
この他のストレス対処法や女性のメンタルヘルスについては市ホームページに掲載しています

■周囲の人の心の健康にも気を配りましょう
ストレスが強すぎたり、抑うつ状態が続いていたりすると、心身のエネルギーを消耗し、自分から「つらい」と声をあげることができない場合があります。そのため、周囲の人の気づきや声かけが重要です。

▽身近な人・大切な人の変化に気づく
・あいさつが減った
・ぼーっとしていることが増えた
・投げやりな態度が目立つ
・身なりに構わなくなるなど
これらは、心の不調の表れかもしれません。
いつもとは違う様子が見られたら、声をかけてあげてください。

▽声かけの仕方に悩んだら…
「なんだか元気がないように見えるけど、何かあった?」「よかったら話を聞かせて」など、気にかけていることを伝えてみる
何かアドバイスするよりも、まずは本人の話にじっくり耳を傾けてみましょう。

■つらい気持ちを抱えるあなたへ
悩みや不安を一人で抱え込まず、勇気を出して話してみましょう
▽公認心理師による心の健康相談 ※要申込
日時:3月19日(水) 午前10時~午前11時30分
場所:保健センター(健康増進課)
申込み:3月14日(金)まで電話で健康増進課【電話】20-1345へお申し込みください。

▽保健師による心の健康相談
日時:平日午前8時30分~午後5時15分
場所:保健センター【電話】20-1345

▽富山県こころの電話
【電話】076-428-0606(平日:午前9時30分~午後5時 ※年末年始・祝日を除く)
【電話】0570-074-333(平日:午後5時~翌日午前9時30分、土・日・祝日、年末年始は24時間)

▽NPO法人富山カウンセリングセンターユアパレット
【電話】076-492-6635(午後4時~午後11時※受付は午後10時30分で終了)
※一部時間帯で実施できない場合もあります。

▽SNSによる心の相談窓口
チャットなどで相談できる団体などの一覧はこちらから(2次元コードは本紙をご覧ください)

問合先:健康増進課
【電話】20-1345【FAX】20-1347