くらし 人と人とをつなぎ、支える相談役民生委員・児童委員

■地域のために一緒に活動してみませんか

▽民生委員・児童委員とは~行政と地域のつなぎ役として~
「民生委員・児童委員」は、民生委員法と児童福祉法に基づき、厚生労働大臣から委嘱を受けた地域のボランティアです。誰もが安心した生活を送れるよう地域の身近な相談相手となって、必要な支援が受けられるよう行政や専門機関への「つなぎ役」としての役割を担っています。
また、民生委員・児童委員のうち「主任児童委員」は、こどもや子育てに関する支援を専門に担当します。虐待やいじめ、不登校など、こどもを取り巻く問題の解決に取り組んでいます。

▽こんな活動をしています!
訪問活動:ひとり暮らしの高齢者や、障がいのある人、子育て中の人を訪問し、安全・安心な生活ができているかを確認します。
児童の見守り:こどもたちが犯罪に巻き込まれたり事故にあったりしないように、登下校の見守りやあいさつ運動をしています。
サロン活動:「いきいきサロン」など、地域のなかの居場所づくりをしています。
災害に備えたまちづくり:いざというときに備え市役所や自治会などと連携を深めています。
定例会~委員の情報交換~:月に1回ほど地区ごとに「定例会」を実施して、活動のなかで知ったことや市役所などからのお知らせを共有します。

▽民生委員・児童委員の一斉改選に向けて
「ひとりじゃない」…そう思える高岡市であるために、383名の民生委員・児童委員の皆さんが活動されています。令和7年11月30日の任期満了にあたり、12月1日付けで民生委員・児童委員の一斉改選が行われます。あなたも、民生委員・児童委員として、地域のために一緒に活動してみませんか。

▽初めての人でも安心です
活動をはじめるにあたり、特別な知識や経験、資格は不要です。新任の人は、委嘱後に行う新任研修のほか、市や県が主催する研修などで必要な知識を身につけることができます。また、定例会などの機会に、委員の仲間同士で情報交換したり、悩みを相談しながら活動できます。

■やってよかった!民生委員・児童委員
笑顔でハツラツと活動している、民生委員・児童委員の皆さん!
なぜそんなにイキイキしているの?
どんなやりがいや魅力があるの?
生の声を聞いてみました。

▽高岡市民生委員・児童委員協議会 松原亨会長(定塚)
地域へのアンテナを張りつつ、自治会などと相談しながら活動しています。
交流が広がり、日常生活にメリハリがつきますよ!

▽野村地区民生委員・児童委員協議会 神代恭子さん
活動を通して素直に話し合える仲間ができました。
「ありがとう」の言葉に元気をもらっています!

▽伏木地区民生委員・児童委員協議会 高橋恵子さん
多くの人との出会いで視野が広がり、学ぶこともたくさんあります。
困り事を一人で抱え込まず気軽に相談してくださいね!

▽万葉校下民生委員・児童委員協議会 秦永順さん
活動を通して地域の人との関わりが深くなりました。
民生委員のことをもっと知ってほしいですね!

▽博労地区民生委員・児童委員協議会 氷見仁一さん
肩肘張らず良い意味で適当にやることが継続のコツ!
民生委員の活動が自分自身の成長に繋がっていると感じます。

▽中田地区民生委員・児童委員協議会 長森聡子さん
日頃から、学び続けることを心がけています。
自分が持っている知識を人助けに活かせる事にやりがいや魅力を感じます!

■民生委員・児童委員さんにお世話になっています
▽守山・二上・能町地域包括支援センター管理者 広岡さん
民生委員さんには地域の様々な行事に参加頂き、日頃から円滑に情報共有させて頂くといった良好な関係が築けています。利用者さんの自宅を訪問する際には、顔見知りの民生委員さんが一緒にいる事で、皆さんとても安心されます。誰もが支え、支えられるまちづくりにご尽力頂いています。

▽能町地区母子保健推進員 石丸さん
母子保健推進員は、赤ちゃんがいる家庭が安心して育児ができるよう様々な活動を行っています。児童委員さんには「赤ちゃんにこにこ教室」での受付や見守り等をして頂いています。赤ちゃんが可愛く癒しになると言ってもらえ嬉しい限りです。仕事と両立しながらの協力に感謝しています。

■困ったときは、地域の民生委員・児童委員に相談してみませんか?
・高齢・ひとり暮らしで心細い
・妊娠・子育てに不安があり、話を聞いてほしい
・家族の介護のことで悩んでいる
・福祉サービスのことを教えてほしい など
まずは、社会福祉課へお問い合わせください。相談内容をお聞きした上で、お住まいの地域の民生委員・児童委員をご紹介します。
また、民生委員・児童委員の活動に興味がある人もお気軽にご連絡ください。

民生委員・児童委員が働きながら活動できるよう、事業者の皆さんのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

問合先:高岡市民生委員・児童委員協議会(社会福祉課内)
【電話】20-1366【FAX】20-1371