- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県高岡市
- 広報紙名 : たかおか市民と市政 2025年6月号No.236
■年金所得者の確定申告不要制度を利用した人へ
▽個人市・県民税の申告漏れがある人は申告をしましょう
年金や給与の源泉徴収票に記載されていない控除(扶養控除、障害者控除、ひとり親控除、寡婦控除、医療費控除、社会保険料控除、生命保険料控除、地震保険料控除、寄附金控除など)の適用を受ける場合は、個人市・県民税の申告が必要です。
対象:次のすべてを満たす人
・公的年金などの収入金額が400万円以下
・公的年金などに係る雑所得以外の所得金額が20万円以下
・令和6年分の確定申告をしていない
持ち物:
(1)マイナンバー確認書類と本人確認書類(運転免許証など)
※マイナンバーカードがあれば、他の本人確認書類は不要です。
(2)次のうち、申告に必要なもの
・公的年金・給与などの源泉徴収票
・社会保険料などの支払金額が分かるもの
・生命保険料・地震保険料などの控除証明書
・医療費控除の明細書
・寄附金の受領証明書
・障害者手帳
・障害者控除対象者認定書など
場所・問合せ:市民税課
【電話】20-1257
■改修を行った住宅の固定資産税を軽減します
(1)耐震改修
対象:昭和57年1月1日以前に建てられた住宅
(2)バリアフリー改修
対象:次のいずれかの人が居住する住宅
・65歳以上
・介護保険の要介護か要支援認定を受けている
・障がい者(障害者手帳などをお持ちの人)
(3)省エネ改修
対象:省エネ基準に適合した工事を行った住宅(窓の改修を含む)
・いずれも
申込:工事費用(自己負担分)が(1)・(2)50万円、(3)60万円を超えるものが対象で、改修後3ケ月以内に申告が必要です。
※詳しくは市ホームページをご覧ください。
問合せ:資産税課
【電話】20-1274
■行政相談委員を紹介します
国の行政機関などへの苦情や要望を受け付け、その解決のための助言や関係行政機関に対する通知を行っています。
▽市内の行政相談委員
※詳しくは本紙をご覧ください
問合せ:市民生活課
【電話】20-1327
■6月23日~29日は「男女共同参画週間」です
▽企画講座「あなたも私も自分らしく生きるために~個人の尊重とジェンダー平等~」
講師:彼谷環氏(富山国際大学子ども育成学部教授)
日時:6月28日(土) 午後1時30分~午後3時00分
場所:男女平等推進センター会議室(ウイング・ウイング高岡6階)
定員:30人
料金:無料
申込:電話かファクス、Eメールで男女平等推進センター(【FAX】20-1815、【メール】[email protected])へ。
▽特設図書コーナー
日時:
(1)6月1日(日)~30日(月)
(2)6月3日(火)~29日(日)
場所:
(1)男女平等推進センターサロン
(2)中央図書館2階
・いずれも
問合せ:男女平等推進センター
【電話】20-1810
■危険物取扱者保安講習
日時:
・一般…7月10日(木) 午後1時30分~午後4時30分、7月11日(金) 午前9時30分~午後0時30分
・給油取扱所…7月11日(金) 午後1時30分~午後4時30分
場所:ふれあい福祉センター
申込:6月2日(月)~6日(金)まで市ホームページまたは、6月11日(水)~17日(火)まで直接、受講申請書を消防本部か各消防署へ。
問合せ:消防本部予防課
【電話】22-3132
■住宅用火災警報器を設置しましょう
自宅の設置状況もチェックできるアンケート調査にご協力ください。
問合せ:消防本部予防課
【電話】22-3132
■上下水道料金の支払いは口座振替が便利です
持ち物:通帳・届出印・お客様番号の分かるもの(検針票など)
申込:下記の金融機関か上下水道局水道料金センターへ。
※パソコンやスマートフォンからも手続き可。詳しくは市ホームページをご覧ください。
取扱金融機関:北陸銀行、富山銀行、北國銀行、福井銀行、富山第一銀行、富山信用金庫、高岡信用金庫、新湊信用金庫、氷見伏木信用金庫、砺波信用金庫、富山県信用組合、北陸労働金庫、高岡市農協、いなば農協、ゆうちょ銀行の本店・各支店
問合せ:水道料金センター
【電話】20-1616