くらし 高岡市長選挙

詳しくは、市HPをご覧ください(市HP※2次元コードは本紙をご覧ください)

投票日は6月29日(日)です
投票時間:午前7時~午後8時(栃丘、沢川、花尾投票所は午後7時まで)

■投票できる人
次の要件を備え、高岡市の選挙人名簿に登録されている人
(1)平成19年6月30日以前に生まれた人
(2)令和7年3月21日までに高岡市に転入の届出をした人で、引き続き3か月以上住んでいる人

■投票所入場券
令和7年6月5日現在の住民票の住所に基づき、6月23日(月)以降に郵便はがきで各選挙人の世帯主へ送付します。紛失した場合は、投票時に受付で申し出てください。なお、配達の都合上、期日前投票が始まっても入場券が届いていない場合がありますが、入場券がなくても期日前投票はできます。

■住所を移した人
・市内で転居した人…令和7年6月6日以降に市内で転居した人は、旧住所の投票所で投票してください。
・市外に転出した人…投票できません。

■選挙公報を配布します。
市内で発行されている一般紙の新聞(朝刊)に折り込みます。市役所本庁舎、伏木・戸出・中田・福岡支所、地域交流センターなどでも入手できます。また市ホームページでも閲覧できます。新聞未購読世帯で郵送を希望する場合は、電話かファクス、Eメールで、氏名・住所を選挙管理委員会にお伝えください。

■投票日当日に投票へ行けない人は期日前投票を 6月23日(月)~28日(土) ※どの会場でも投票できます。

※最終日に近づくにしたがって混み合います。特に、最終日6月28日(土)は大変混み合うことが予想されますので、早めの投票にご協力をお願いします。
※期日前投票の際は、入場券裏面に印刷された「宣誓書」を事前にご記入ください。

■投票日当日の投票・期日前投票に行けない人は不在者投票を ※お早めにお問い合わせください。
▽身体に重度の障がいなどがある人
次のいずれかに該当する人は、事前に選挙管理委員会から郵便等投票証明書の交付を受け、6月25日(水)までに投票用紙の請求をすることにより、郵便で投票ができます。

※上の表のいずれかに該当する人で、上肢・視覚障害の人(身体障害者手帳の1級、戦傷病者手帳の特別項症から第2項症まで)は、あらかじめ選挙管理委員長に届け出た人(選挙権を有する人)に投票に関する記載をしてもらうことができます。(代理記載制度)
・長期出張、旅行中の人
事前に本市の選挙管理委員会へ投票用紙の請求をすることにより、滞在地の選挙管理委員会で投票ができます。
・指定の病院や老人ホームに入院・入所している人
病院長などに申し出れば、その施設で投票できます。詳しくは市ホームページをご覧ください。

問合先:選挙管理委員会
【電話】20-1464【FAX】20-1471【メール】[email protected]