- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県氷見市
- 広報紙名 : 広報ひみ 令和7年7月号
■被災した農業施設等の再建を支援します
令和6年能登半島地震により農業用の施設や機械などに被害を受けた農業者を対象として、施設の再建や修繕などに要した経費を支援します。
詳しくは市ホームページをご覧いただくか、農林畜産課までお問い合わせください。
補助対象経費:
・農産物の生産・加工に必要な施設や機械の再建、修繕、補強、または再取得に要した経費
(例)トラクター、田植機、コンバイン、穀物乾燥機、畜舎、堆肥製造施設、加工施設、農機具、格納庫、農業用資材庫、農業専用トラックなど
・被災した施設や農業用ハウスなどに流入した土砂の撤去費用
申請書類:
・被害状況が分かる書類や写真(施設の被害状況、復旧作業を行った人、日付、費用の内訳など)
・作業を外注した場合は、発注書、納品書、請求書、領収書などの書類
補助率:対象経費の4分の3以内
問合せ:農林畜産課
【電話】74-8086
■被災した浄化槽の修理・入れ替えにかかる経費を補助します
令和6年能登半島地震により被害を受けた浄化槽を、元の状態に復旧するための経費を補助します。詳しくは市ホームページをご覧いただくか、上下水道課までお問い合わせください。
補助対象者:
下水道が整備されていない区域にお住まいで、次のいずれかに該当する方が対象です。
・一戸建て住宅にお住まいの方
・住宅と店舗などを兼ねた建物で、住宅部分が全体の2分の1以上を占めている方
補助対象経費:
・浄化槽の修理に要した経費
・浄化槽の入れ替えに要した経費(被害状況報告書により「槽本体は修理不可能」と判断された場合のみ)
※壊れた浄化槽の撤去費、浄化槽内の清掃費、浄化槽接続の配管の工事費(本体から1m以内まで)も含まれます。
補助金額:
補助対象経費のうち、環境大臣と協議のうえ認められた金額を補助します。
問合せ:上下水道課
【電話】74-8207
■介護サービス利用料などの免除期間を延長します
令和6年能登半島地震により住宅被害にあった方で、り災証明の程度に応じて免除される介護サービス利用料や国民健康保険一部負担金などの免除期間を令和7年9月30日(火)まで延長します。
・介護サービス利用料
・国民健康保険一部負担金
・後期高齢者医療保険一部負担金
・障害福祉サービス等の利用者負担金※
[免除期間が延長]
令和7年6月30日(月)→令和7年9月30日(火)
○免除証明書について
すでに各負担金等の免除を受けられた人へは「免除証明書」を送付しています。医療機関等をご利用の際は、窓口へご提示ください。お手元に免除証明書が届いていない人や、免除対象であるが保険者の異動などがあった人などは、各担当窓口へお問い合わせください。
※障害福祉サービス等利用者負担金の免除については、福祉介護課での申請が必要です。免除期間は申請から6か月間です。
○負担金等の還付について
免除対象の人で、令和6年1月1日以降の利用料または負担金をすでに支払った場合は、市役所で還付の手続きができますので、お問い合わせください。
問合せ:
介護保険…福祉介護課【電話】74-8066
国民健康保険・後期高齢者医療保険…市民課【電話】74-8061
障害福祉サービス等…福祉介護課【電話】74-8113