イベント 暮らしの情報-イベント・講座(2)

イベント・募集・お知らせ・相談など暮らしに役立つ情報をお届けします。
天候や感染症などの影響により、イベントなどが中止・変更となる場合があります。詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。

■スポーツバイク入門講座
日時:8月10日(日)・9月15日(月・祝)9:30~12:00
場所:漁業文化交流センター
内容:スポーツバイクの基本的な乗り方や注意点、購入時のアドバイスなどを学び、実車もします。
講師:ベイツーリズムひみ
費用:2,000円(バイクレンタル料込)
定員:各回10人
申込み:開催日の3日前までに電話かメールにて

問合せ:漁業文化交流センター
【電話】74-8018【E-mail】[email protected]

■JR氷見線でGO!氷見線ホラーナイト~夜の植物園脱出への謎解き~
氷見線に揺られ、たどり着いたのは夜の植物園。“まもの”と恐怖に満ちたなぞ解き、君は脱出できるか?ドキドキの肝試し、ぜひご参加ください!
日時:8月16日(土)
場所:
[氷見駅から出発する場合]
19:00 島尾駅集合
行き 氷見駅18:51発
帰り 島尾駅20:45発
[高岡駅から出発する場合]
18:40 島尾駅集合
行き 高岡駅18:15発
帰り 島尾駅21:01発
※必ずJR氷見線に乗ってお越しください。
費用:高校生以上500円(氷見線応援サポーターは200円)、中学生以下無料
定員:30人(最小催行人数10人)
申込み:8月6日(水)17:00までに電話またはメールにて

問合せ:氷見市観光協会
【電話】74-5250(9:00~17:00/無休)【E-mail】[email protected]

■市長と気軽にトーク
対象:市民、市民の団体・グループ
日時:
(1)8月19日(火)13:00~
(2)9月18日(木)13:00~
(1組15分程度)
場所:市役所市長室
内容:市長室で市長が、さまざまなお考えやご意見などをざっくばらんにお伺いします。
申込み:(1)8月1日(金)~12日(火)まで、(2)9月1日(月)~11日(木)までに電話にて

問合せ:地域振興課
【電話】74-8013

■みんなの集いの場「ひみのわ」
お住まいの地域を問わず、参加・交流できる集いの場です。毎月さまざまなお楽しみ企画を行っています!
対象:体を動かしたい人や交流したい人は誰でも参加できます。
日時:8月19日(火) 10:15~11:45
場所:ハッピータウン内 長沢薬局前
内容:きときと100歳体操、eスポーツ、気軽に脳トレ体験(氷見きときと脳トレクラブ)
費用:無料

問合せ:
地域包括支援センター【電話】74-8067
ボランティア総合センター【電話】74-1800

■木材粉砕機(チッパー機)の安全操作講習会
市では、木材粉砕機(チッパー機)の無償貸出を行っています。貸出には講習会を受講の上、申請が必要となります。
日時:8月20日(水) 10:00~11:30、13:30~15:00
場所:上田地区の竹林
費用:無料
定員:各10人(先着順)
申込み:8月18日(月)までに申込フォームにて

問合せ:(一社)ひみ里山杉活用協議会
【電話】050-1726-0500(講習担当)

■超初心者向けチェーンソー講習会
対象:これまでチェーンソーを使ったことがない人
日時:8月30日(土)
(1)9:00~12:00
(2)13:00~16:00
場所:久目地区交流館(触坂501番地)
内容:チェーンソーの買い方や組み立て方や基本的な使い方などを学びます。(1)・(2)は同じ内容となります。
費用:無料
定員:各回5人(先着順)
申込み:8月27日(水)までに申込フォームにて

問合せ:(一社)ひみ里山杉活用協議会
【電話】050-1726-0500(講習担当)

■文化財センター一般公開
日時:8月23日(土) 9:00~16:00
場所:文化財センター(中田645番地、旧女良小学校)
内容:国登録有形民俗文化財「氷見及び周辺地域の漁撈(ぎょろう)用具」をはじめ、復元された定置網漁の網船「ドブネ」など、多くの民具を収蔵・展示しています。当日は、学芸員が随時解説します。
費用:無料

問合せ:博物館
【電話】74-8231