くらし 〔9月定例会〕9月補正予算の主な事業

市議会9月定例会(9月29日(月))で成立した予算について、主な事業を紹介します。

(1)国際友好都市三陟市訪問事業費 88万4千円
国際友好都市三陟市議会議長からの招聘を受け、本市議長等が「三陟市民の日」記念行事に出席するため三陟市を訪問します。

(2)北方領土対策事業費 50万円
北方領土返還要求運動富山県民会議が、生地地内の北方住宅を模型やパネル、デジタルアーカイブ等の史料として保存する事業へ一部補助します。

(3)Jアラート新型受信機整備費 704万円
国から緊急地震速報などを瞬時に伝えるJアラートについて、国のシステム更新等に対応するため新型受信機を整備します。

(4)中国遼寧省大連市訪問事業費 274万6千円
昨年度、友好協力関係締結議定書を締結した中国遼寧省大連市から、大連日本商品展覧会への参加要請があり、本市訪問団を派遣し、観光PRを行うとともに交流を深めます。

(5)メーコン・ビブ郡市長夫妻等訪問団受入事業費 236万5千円
姉妹都市であるメーコン・ビブ郡から市長夫妻をはじめとする訪問団が本市を訪問し、各種交流等を行います。

(6)北方領土返還要求キャラバン隊受入事業費 41万1千円
姉妹都市根室市の市長を団長とする北方領土返還要求キャラバン隊が本市を訪問し、歓迎交流等を行います。

(7)大連日本商品展覧会における観光プロモーション事業費 75万2千円
中国遼寧省大連市で開催される大連日本商品展覧会にあわせて、市長及び訪問団が本市の観光PRや観光客の誘致等を、トップセールスでプロモーションします。

(8)宇奈月温泉スキー場施設改修費 477万2千円
宇奈月温泉スキー場第1ペアリフト乗り場について、安全性調査により危険性が指摘された足場の鉄骨腐食と木製床板の老朽化への対策として施設を改修します。

(9)電動ミニバス運行事業費 295万3千円
本年4月から運行している電動ミニバスについて、11月から来年3月末まで運行を継続します。

(10)空家解体工事費 760万円
著しく危険性の高い特定空家等2件について、所有者が解体等の措置を講じないため、行政代執行により解体します。

(11)消防団員出動時活動支援事業費 147万円
消防団員の活動支援として出動報酬とは別に、出動時の飲料代相当額を各分団に給付します。

(12)KUROBEアクアフェアリーズ富山「黒部PR」事業費 500万円
全国各地で開催されるアクアフェアリーズが参戦する試合の際に、黒部市ふるさと納税チラシの配布やPR動画の放映など、アクアフェアリーズが黒部市のPR活動を行います。