- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県砺波市
- 広報紙名 : 広報となみ 令和7年10月号
■10月はピンクリボン月間!~日頃からの乳房チェックと乳がん検診を受けましょう~
乳がんは女性に一番多いがんで、砺波市の40~69歳の女性のがん部位別死亡順位では、乳がんでの死亡が2番目に多い現状です。早期に発見し、適切な治療を受けた場合、90%以上は治ります。
乳がんは、自分で気づくことのできる数少ないがんです。まずは、着替えや入浴時、寝る前などの際に、乳房を見て、触って、感じて、自覚するところから始めましょう。
★主な自覚症状(注意点)
・乳房のしこり
・乳房の皮膚のくぼみや引きつれ
・乳頭からの分泌物
・乳頭や乳輪のびらん
異変を感じたら、すぐに医師に相談しましょう。
また、40歳になったら2年に1回の乳がん検診を習慣化しましょう。
※検診の詳細は右記QRコードか市HPをご覧ください。
※QRコードは、本紙P.17をご覧ください。
問合せ:健康センター
【電話】32-7062
■ミニドック費用助成制度
砺波総合病院で実施するミニドック(半日で受診できる総合健診)の費用の一部を助成します。
対象者:砺波市国民健康保険加入者
日時:毎週月~金曜(休診日を除く)8時15分~(半日程度)
場所:健診センター(総合病院北棟3階)
費用:8,380円(助成後の自己負担額、胃カメラ選択者は、2,650円の追加負担有)
助成額:16,700円
注意事項:6月から8月に実施した特定健診や39歳以下健康診査の利用者は助成を受けることができません。両方を利用した場合、当制度での助成額を追加で負担いただきます。
問合せ:市民課
【電話】33-1362
■10月のおたのしみ教室「きちんと行う百歳体操」~もっと効果的に~
筋肉の使い方を意識し、百歳体操の基本を確認します。もっと効果的に行うことで、日々の体操に生かしましょう。
日時:10月17日(金)10時30分~11時30分
受講料:不要
持ち物:タオル・飲み物
問合せ:庄川健康プラザ
【電話】82-5320
■砺波総合病院に通院中でインフルエンザ予防接種をご検討の方へ
インフルエンザ予防接種を実施します。
申込場所:通院中の診療科の窓口
◇一般
接種開始日:10月1日(水)
受付時間:8時30分~11時
接種時間:11時~
※接種後30分待機
◇小児
接種開始日:10月後半(予定)
※要予約
接種日時:14時~
※休診日除く。
問合せ:砺波総合病院
【電話】32-3320
■令和8年度採用楽寿荘職員募集
募集職種・人数:正規職員(支援員)1名程度
昭和60年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方で、介護福祉士資格を有する方か取得見込みの方
募集期間:10月1日(水)~11月20日(木)
試験日(一次試験):12月7日(日)
選考方法:職務基礎力試験、作文試験、面接
問合せ:砺波地方介護保健組合
【電話】34-8333
■「親なき後」連続講座andすまいる相談会(無料)
講座では、親なき後に備えて、今からできることなど話し合います。
相談会では、日常生活、金銭管理、就労等の相談をお受けします。
◇第1回
日時:10月8日(水)
場所:ぴーすあけぼの
小矢部市綾子5596
◇第2回
日時:10月22日(水)
場所:サポートぷらす
砺波市三郎丸184-1
◇第3回
日時:11月5日(水)
場所:福祉作業所メイプル
福野南砺市二日町1331-34
▽親なき後講座
18時30分~19時30分
▽すまいる相談会
19時30分~20時30分
対象:障がいがある方、ご家族、支援者(定員20名程度)
申込方法(親なき後講座):電話やFAX
申込期限:10月3日(金)親なき後講座は興味のあるテーマのみの参加可。すまいる相談会は申込み不要。
問合せ:社会福祉法人手をつなぐとなみ野
【電話】0766-68-3820
【FAX】0766-68-3821