くらし 知っ得情報![消費生活 第105回]不審な電話に注意!

■警察官を名乗る不審な電話に注意!
警察官を名乗る電話に関する相談が寄せられています。警察官になりすまし、相手を信用させ、個人情報を聞き出したり、金銭を振り込ませたりする手口です。

◇警察官を名乗る詐欺電話の具体事例
「あなたの銀行口座が資金洗浄に使われている。すでに逮捕した犯人があなたと共謀していると言っている。LINEのビデオ通話なら出頭せずに済む。」などと言われ、ビデオ通話に誘導され、警察手帳を見せられた。その後相手の指示に従い、住所や銀行口座などを伝え、金銭を振り込むように言われた。

◇アドバイス
警察官がLINEのメッセージやビデオ通話などで連絡を取ることはありません。また、警察官が金銭の振り込みを求めたり、キャッシュカードを預かったりすることもありません。警察と思われる電話番号でも、所属や担当者名などを聞いたうえでいったん電話を切り、警察署の連絡先を自分で調べて掛け直しましょう。心配なときは、消費生活センターにご相談ください。

問合せ先:
・射水市消費生活センター(生活安全課内)
月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前9時~午後4時
【電話】52-7974

・富山県消費生活センター高岡支所(高岡市御旅屋町101番地 御旅屋セリオ5階)
月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前8時30分~午後5時
【電話】25-2777

・消費者ホットライン
【電話】188