- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県入善町
- 広報紙名 : 広報入善 2025年8月号
◆安全に薬を飲むための「服薬情報」のお知らせ
富山県後期高齢者医療保険加入者のうち、一定数以上の薬を飲んでいる人に「服薬情報」を送ります。服薬情報が届いた人は、かかりつけ医や薬局に持参し、薬の安全な飲み方をご相談ください。
発送時期:8月上旬ごろ
問い合わせ:県後期高齢者医療広域連合 事業課
【電話】076-465-7505
◆介護施設サービスの自己負担限度額の要件が変更
介護老人福祉施設や介護老人保健施設などに入所して介護を受けられるサービスは「施設サービス」と呼ばれます。
同サービスを利用するとき、居住費・食費は原則自己負担です。8月から一部施設の居住費が変更されます。
また、所得の低い人には負担を軽減する「自己負担限度額」が設けられていますが、老齢基礎年金の支給額が増えることを踏まえて、8月から、利用者の負担区分を判定する年金収入額基準が変更されます。新しい基準は、以前の80万円から80万9千円に改正されます。詳しくはホームページの「お知らせ」欄をご確認ください。0765-
【WEB】「にいかわ介護」
問い合わせ:新川地域介護保険・ケーブルテレビ事業組合
【電話】0765-57-3303
◆小型特殊自動車のナンバー登録は忘れずに
乗用可能な農耕作業車などの小型特殊自動車はナンバー登録が義務付けられています。
工場や田畑などで使用し、公道を走らない場合でもナンバー登録が必要です。新たに車両を購入する場合や、既に車両を取得済みで未登録の場合は、申告してください。
また、公道を走行する場合には、道路管理者への申請が必要となる場合があります。
詳細は役場ホームページでご確認ください。
【WEB】「入善 農耕作業車」
対象車両:農耕作業車(トラクタ・コンバイン・田植機等)、その他車両(フォークリフト・ショベルローダなど)
問い合わせ:税務課 納税係
【電話】0765-72-1833
◆埼玉県大宮で町をPR 入善町観光物産展を開催
町産の桃や野菜、加工品などの販売のほか、切り分けた入善ジャンボ西瓜や、深層水仕込み牡蠣の蒸し牡蠣販売を通じて、町の魅力を広めます。都心部のご友人やご親戚に、ぜひお知らせください。
開催日時:
(1)8月9日(土)午前11時~午後7時
(2)8月10日(日)午前11時~午後5時
場所:まるまるひがしにほん東日本連携センター(埼玉県さいたま市大宮区大門町1-6-1)
問い合わせ:入善町観光物産協会
【電話】0765-72-0330
◆黒部川扇状地研究所が夏季研究例会を開催
黒部川扇状地の研究成果を発表する例会です。入場無料で、だれでも聴講できます。
日時:8月23日(土)午後1時30分~4時40分
場所:うるおい館
内容:
・研究発表(午後1時40分~2時40分)「竹内文書から読み解く江戸期入膳宿の姿」発表者 鍋谷良和(よしかず)所長
・講演(午後3時~4時30分)「黒部川と地球(ジオ)」講演者 國香正稔(しょうねん)氏(日本黒部学会 会長)
問い合わせ:黒部川扇状地研究所
【電話】0765-72-0013
◆相続の悩み、お聞きします 司法書士が無料相談会
日時:8月23日(土)、24日(日) 午前10時~午後3時
内容:司法書士による面談
場所:富山県民会館
問い合わせ 県司法書士会
【電話】076-431-9332