- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県七尾市
- 広報紙名 : ななおごころ 広報ななお 令和7年(2025)7月号
熱中症は、暑い環境で体温の調節ができなくなっている状態です。目まいや吐き気、頭痛、失神などさまざまな症状が現れます。最悪の場合、命を落とす可能性もある重篤な病気ですが、適切に対策をすれば防ぐことができます。
日中の屋外で発生すると思われがちですが、室内や夜間でも多く発生しています。
身の回りに自力で水が飲めない人や呼びかけへの反応がおかしい人がいたら、すぐに救急車を呼びましょう!
■対策のポイント
「熱中症警戒アラート」の発表時は予防対策を行いましょう。
(1)のどが渇く前にこまめに水分と塩分補給をしましょう
1日あたり1.2リットル(コップ約6杯分)が目安です。
1時間ごとにコップ1杯。入浴前後や起床後の補給も心掛けましょう。
※かかりつけ医から水分や塩分の摂取量の指示がある場合は、そちらに従ってください。
(2)エアコンを適切に使用しましょう
昼夜を問わず、エアコンなどを使用して、温度調節をしましょう。
温湿度計で室温をこまめにチェックし、エアコン使用時の室温28度を目安に調節しましょう。
(3)バランスの良い食事と十分な睡眠を取りましょう
暑さに負けない体を作りましょう。
睡眠不足は体温調節機能の低下を招くので気を付けましょう。
(4)外出時は日傘や帽子を着用して日陰でこまめに休憩しましょう
高齢者や子ども、持病がある人は熱中症のリスクが高いため、周りの人は声掛けをお願いします。
■エアコンが使用できないときは
・日光を遮り、風通しを良くしましょう。
・濡れたタオルなどを肌に当て、うちわであおぎましょう。
・冷房設備が稼働しているところへ避難しましょう。
・停電時の断水に備え、普段から飲み水を備蓄しましょう。
問合せ:健康推進課
【電話】53-3623