イベント NANAO情報通ーお知らせと募集(5)ー

■「手話言語の国際デー」ライトアップイベント
毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です。手話が言語であることを認め、ろう者(※)の人権を守るため、平成29年に国連総会で決議されました。
「手話言語の国際デー」では、世界各地でライトアップイベントが行われています。七尾市でも、市民の皆さんとイベントを通して、手話言語の大切さを伝えていきます。
※ろう者…耳が不自由な人のうち、手話を母語として使う人
日時:9月23日(火・祝)17:30~20:30
※ライトアップ点灯式は、18:10~18:30
場所:パトリア1階(点灯式は正面入口)

問合せ:福祉課
【電話】53-8464

■9月・10月は行政相談月間
総務省では、国の行政全般への苦情や意見、要望などを受け、行政機関とは異なる立場から解決を図り、行政運営の改善に役立てる相談業務を実施しています。
行政相談は地域の行政相談委員、総務省行政相談きくみみ石川が受け付けています。
行政相談委員:一覧については本紙をご参照ください
行政苦情110番:総務省行政相談センターきくみみ石川(石川行政評価事務所)
【電話】0570-090-110
※土日祝日、平日夕方16:45~翌朝9:00は留守番電話

問合せ:総務課
【電話】53-1112

■お子さまの教育資金を「国の教育ローン」がサポート!
高校、大学などへの入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。
融資額:子ども1人あたり350万円以内
金利:年3.15%固定金利
※母子家庭などは年2.75%(9月1日時点)
使途:入学金、授業料、教科書代、アパート・マンションの敷金・家賃など
返済期間:20年以内
返済方法:毎月元利均等返済
※ボーナス時増額返済も可詳しくは日本政策金融公庫ホームページをご覧ください。

問合せ:日本政策金融公庫教育ローンコールセンター
【電話】0570-008656【電話】03-5321-8656

■秋の里山ハイキング
石動山ウォークで初秋を満喫!昼食はバーベキューを楽しみましょう。
日時:10月12日(日)8:30~14:00
定員:25人(先着順)
費用:3,000円(昼食付き)

問合せ:ふれあいセンターやまびこ荘
【電話】57-0022

■ポリテクカレッジ石川オープンキャンパスの参加者を募集しています!
石川職業能力開発短期大学校(愛称:ポリテクカレッジ石川)は、企業で即戦力となるテクニシャン・エンジニアを育成しています。
学生たちは多くの県内優良企業に就職し、ものづくり産業を支えています。
オープンキャンパスでは、当校の魅力をお伝えするプログラムをご用意しております。この機会に、参加してみませんか。
日時:9月13日(土)9:30~12:00、13:00~15:30
場所:北陸職業能力開発大学校(〒937-0856富山県魚津市川縁1289-1)
内容:学校説明、施設見学、体験授業など
申し込み:本紙二次元コードからお申し込みください。

問合せ:ポリテクカレッジ石川学務援助課
【電話】0765-23-0169

■橋まゆみ人形館「八重子のハミング」上映会
人形作家高橋まゆみに感銘を与え、代表作を生み出すきっかけとなった作品を上映します。
著者の陽信孝氏が若年性アルツハイマー病を患った妻、八重子さんとの12年間にわたる介護生活をつづったノンフィクション作品です。
日時:9月15日(月・祝)13:30~16:00
場所:飯山市文化交流館なちゅら
チケット販売:高橋まゆみ人形館の店頭、オンラインストア
※料金・時間など、詳細はホームページをご覧ください。