- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県七尾市
- 広報紙名 : ななおごころ 広報ななお 令和7年(2025)9月号
■「認知症サポーター」養成講座のご案内
9月は認知症月間、9月21日は認知症の日です。
認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を見守る「認知症サポーター」になりませんか。
対象:町内会、商店、学校などのグループ単位
日時・場所:要望に応じて随時開催
申込書の入手方法:
・市ホームページ
・高齢者支援課窓口
申込方法:申込書を高齢者支援課または広報広聴課の窓口へ提出(ファクス可)
申込期限:開催希望日の30日前
問合せ:高齢者支援課
【電話】53-8463【FAX】53-5990
■美術館ボランティア募集中!
七尾美術館では、監視員のボランティアを募集しています。美術館の活動に興味がある人は、気軽にお問い合わせください。
活動内容:館内監視、来館者への順路案内など(半日単位)
問合せ:七尾美術館
【電話】53-1500
■能登の文化団体活動再開支援
能登の文化団体の活動再開に向けた取り組みや、交流・共演する文化事業を応援します!
(1)文化団体活動再開支援事業
対象団体:震災以降、活動を休止・縮小している文化団体
助成額:最大25万円
対象経費:用具の購入・修繕費、会場費など
(2)文化団体交流・共演事業
対象団体:震災や豪雨の影響を受けている文化団体とともに、発表会・展示会などを開催する県内の文化団体
助成額:最大50万円
対象経費:会場費など
※詳細は本紙二次元コードからご覧ください。
問合せ:(公財)いしかわ県民文化振興基金(石川県文化観光スポーツ部文化振興課内)
【電話】076-225-1371
■住宅資金相談会のお知らせ
住宅金融支援機構では、能登半島地震などの被災者向けに住宅再建に関する資金相談を行っています。
予約不要の無料相談です。お気軽にお越しください。
日時:9月9日(火)、16日(火)、30日(火)、10月7日(火)10:00~15:00
場所:パトリア4階総合支援窓口内
問合せ:住宅金融支援機構北陸支店
【電話】076-233-4254
■9月10日~16日は「自殺予防週間」です~誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して~
かけがえのない命を守るために、一人一人が大切な人のこころのサインを見逃さず「気づき」「傾聴」「つなぎ」「見守る」ことが、自殺予防につながります。
ストレス状態が長く続くと気持ちやからだ、考え方に、さまざまな変化が現れることがあります。
気持ちを誰かに話したり相談したりすることで、つらさが和らぐことがあります。一人で抱え込まずに保健師や下記センターなどにご相談ください。
問合せ:
健康推進課【電話】53-3623
石川こころのケアセンター(平日9時~17時、祝日、年末年始を除く)【電話】0120-333-247
■自死遺族交流会(J交流会)
自死遺族の人が寄り添い、お互いに共感することで、心が安らぐ時を過ごせる場を提供しています。
日時:9月13日(土)14:00~16:00
場所:金沢市内(会場はご連絡いただいた際に個別にお知らせします)
問合せ:石川県こころの健康センター相談課
【電話】076-238-5750