ななおごころ 広報ななお 令和7年(2025)9月号

発行号の内容
-
その他
表紙 男たちの意地と誇りが漁師町を一つにする
-
文化
おっちゃ、この日にかけてきてん 石崎奉燈祭 七尾四大祭りの一つである石崎奉燈祭が、震災以降2年ぶりに通常開催され、大奉燈の乱舞を見ようとする地元住民や観光客でにぎわいを見せた。 今年は昨年の震災で参加を断念した西二区が再び奉燈を担ぎ出し、堂前広場には例年通りの6基が勢ぞろいした。 男衆たちが祭りばやしに合わせて「サッカサイ、サカサッサイ」と掛け声を上げながら奉燈を担ぎ練り歩くと、町は熱気に包まれた。 公費解体で町の様子は変化したが、男衆の祭...
-
文化
夜空を焦がす炎に魅せられて 能登島向田火祭 県指定無形民俗文化財で、日本三大火祭りの1つとされる能登島向田の火祭が開催され、夜空へ届かんばかりに燃え上がる柱松明(たいまつ)が人々を魅了した。 壮年団員らが担ぎ上げた神輿(みこし)を先頭に奉燈5基が広場を周回した後、地元住民や「祭りお助け隊」のボランティアらが手松明を振り回し、柱松明の周りを練り歩いた。 笛の合図で手松明が投げ込まれると、柱松明は瞬く間に燃え盛り、豊漁を意味する海側に倒れると、...
-
文化
開館30周年記念・震災復興祈念 長谷川等伯展~帰ってきた国宝・松林図屏風(1)~ 会期:9月20日(土)~10月16日(木) 休館日:9月30日(火)、10月7日(火)、14日(火) いよいよ七尾に「松林図屏風」がやってきます! 今回は「松林図屏風」の謎や逸話を紹介しながら、その魅力に迫ってみましょう。 ■松林図屏風をめぐる9つのストーリー (1)国宝100選 第1位 平成9年放送のNHKの番組で、当時の美術研究者や各ジャンルの芸術家たちなど約300人が選んだ国宝10点を集計し...
-
文化
開館30周年記念・震災復興祈念 長谷川等伯展~帰ってきた国宝・松林図屏風(2)~ (6)依頼主は誰? そもそも、この絵の依頼主は誰なのか? 七尾生まれの長男で、若くしてこの世を去った久蔵に対するレクイエムの絵ではないかとみる研究者もいます。とても興味深い見解ですが、「当時は斬新過ぎて依頼主が気に入らず、ボツになった草稿ではないか」という説まで飛び出しました。 今の屏風の形があまりにも完璧なので、もし制作当時は屏風ではなかったとすれば、現在の形に改装した人物は、大変な目利きで抜群...
-
スポーツ
第20回市民スポーツ・レクリエーション祭(1) 参加費無料。キッチンカーも来るよ♪ とき:10月5日(日)9:00~12:00 ところ:七尾市希望の丘公園 ■オープニング NASPO所属の子どもたちがヒップホップダンスを披露! ■モルック交流会 事前予約制(先着15チーム) ご応募お待ちしています! 受け付け開始:9月8日(月)~ ▽モルック体験 ※予約不要 小さなお子さまから年齢を問わず楽しめます。 ■わくわく遊びのマーケット 親子や友達と「...
-
スポーツ
第20回市民スポーツ・レクリエーション祭(2) ■スラックライン体験 ベルトの上を渡ってバランス感覚を鍛えよう。 ■昔遊び体験 竹とんぼ、凧揚げ、パカポコ。懐かしの遊びを体験しよう。 ■明治安田生命による健康測定会 健康を考えるきっかけにしませんか? ■エアロビック体験 「ひらく・のばす・ひねる」の3つの要素を取り入れた新感覚のエクササイズです。 ■いしかわスポーツマイレージ アプリをダウンロードして、スポレク祭でポイントを貯めよう! ■悪天候...
-
健康
9月は「がん征圧月間」です 検診受診で大腸がんから命を守ろう! 全国で毎年15万以上が大腸がんになり、5万人以上の人が亡くなっています。 「自分は大丈夫」その思い込みキケンです 大腸がんは早期発見・治療で95%以上治ります ※ここでの「治る」とは、ステージIのがんの5年相対生存率です。(5年相対生存率とは、ある「がん」の診断から5年後に生存している人の割合を表す指標の1つ) 出典:全がん協加盟施設における5年相対生存率(2011~2013年診断症例) 早期がん...
-
くらし
5年に1度の国勢調査が始まります 回答期間:9月20日(土)~10月8日(水) 対象となる人:令和7年10月1日現在で、日本国内に住んでいる全ての人(外国人を含む)と世帯 ※統計法で正確な統計を作成するために、調査に回答する義務が定められています。 調査の内容: ・世帯に関する事項(4項目)…世帯の種類、世帯員の数、住居の種類、住宅の建て方 ・世帯員に関する事項(12項目)…氏名および男女の別、出生の年月、就業の状態、従業地または...
-
くらし
令和6年能登半島地震 石川県災害義援金の第5次配分が決定しました ■配分対象と配分金額 ・令和6年能登半島地震災害義援金(第1次~第4次)を申請済みの人は、再度の申請は必要ありません。順次、同じ口座に振り込みます。ただし、申請後に義援金の対象となる世帯主が亡くなられた場合は、新たな世帯主(被災当時に同じ世帯であった人)の名義で、改めて申請が必要な場合があります。 ・住家被害を受けた人で、災害義援金の申請がお済みでない人は、なるべく早めにお手続きください。 ・みな...
-
くらし
令和6年能登半島地震 住宅の支援制度 広報8月号で掲載した内容の一部に誤りがありました。深くお詫び申し上げますとともに、訂正して改めて掲載します。 ■新制度/住まいの再建支援事業 対象となる住宅:次の全てに当てはまる世帯が対象 (1)り災証明書で半壊以上と判定された世帯 (2)市内で住宅を再建(建設・購入・修繕)する世帯 支援内容: ※子育て世帯は、震災時または申請時に高校生以下の子どもを扶養している世帯を指す 申請期限:令和10年3...
-
くらし
七尾鹿島地域安全ニュース ■空き巣などの盗難被害に注意! 住宅などを対象とした盗難被害が発生しています。 現に住んでいる住宅以外にも、空き家や倉庫も被害に遭う可能性があります。金銭だけでなく、金属類も盗まれています。 ▽大切な資産を守るために 1.施錠の徹底 2.補助錠(二重ロック)の取り付け 3.センサーライトや防犯カメラ(ダミー含む)の設置 ▽地域ぐるみで防犯を! ご近所同士で声を掛け合い、不審者や不審な車を見かけたら...
-
くらし
消防だより ■救急隊が救急活動で「マイナ保険証」を活用します! 七尾鹿島消防本部は、総務省消防庁が実施する「マイナ救急実証事業」に参加します。 ▽マイナ救急とは… 救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報などを閲覧する仕組みのことです。 ▽マイナンバーカードで以下の情報が伝わります。 開始予定日:10月1日(水) 実施救急隊:七尾鹿島消防本部全...
-
くらし
みんなの笑顔 ■100歳のお誕生日おめでとうございます~川原まついさん~ ・7月16日(水)場所…特別養護老人ホームあっとほーむ若葉 羽咋市で9人きょうだいの三女として生まれ、2人の子どもに恵まれたまついさん。家族のために織物工場や郵便局で73歳まで働き、デイサービスを利用し始めてからは紙細工や塗り絵などをして穏やかに過ごしてきた。現在は、特別養護老人ホームに入所し、相撲のテレビ放送を楽しみに過ごしている。 ま...
-
その他
市の人口 ■令和7年7月31日現在 先月比較(△は減) ※外国人含む 世帯:21,134世帯(△15) 人口:45,754人(△79) 男:21,994人(△18) 女:23,760人(△61) ▽年齢別人口 0~20歳:6,188人 21~64歳:21,044人 65歳~:18,522人 転入:82人 転出:111人 出生:15人 死亡:65人 婚姻:10件 その他:0人
-
くらし
納税のお知らせ ・国民健康保険税(3期) ・固定資産税(1期) 納期限:9月30日(火)
-
くらし
愛の献血 ■9月18日(木)恵寿総合病院 ・10:00~12:00 ・13:00~16:00 献血の詳しい情報はHP検索:石川県赤十字血液センター
-
くらし
市のシンボル ・菜の花 ・松 ・カモメ ・ハチメ
-
くらし
NANAO情報通ーお知らせと募集(1)ー このコーナーは敬称を省略します 状況によりイベントや説明会などが中止・変更となることがあります。 ■令和7年度コミュニティ助成事業のご紹介 (一財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ助成事業を行っています。 宝くじの受託事業収入を財源として、地域の自治意識と連帯感を高めるコミュニティ活動に対し、事業費を助成するものです。 今年度採択を受けた白馬町会では、この助成金を...
-
くらし
NANAO情報通ーお知らせと募集(2)ー ■小型特殊自動車や原動機付自転車などの登録・名義変更・廃車の手続き 小型特殊自動車(トラクターやコンバイン、耕運機など)、原動機付自転車(125cc以下、ペダル付原動機付自転車)を取得や処分、譲渡したときは手続きが必要です。 登録内容に変更がある場合は早めの手続きをお願いします。 問合せ:税務課 【電話】53-8412 ■マイナンバーカード専用の休日窓口を開設します(完全予約制) マイナンバーカー...
- 1/2
- 1
- 2