- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県七尾市
- 広報紙名 : ななおごころ 広報ななお 令和7年(2025)11月号
このコーナーは敬称を省略します状況によりイベントや説明会などが中止・変更となることがあります。
■令和7年度高齢者の帯状疱疹ワクチン接種
今年度の対象者が公費負担でワクチンを接種できる期間は、令和8年3月31日(火)までです。
▽令和7年度対象者
市に住民票があり、下記のいずれかに該当する人
(1)65・70・75・80・85・90・95・100歳以上の人
(2)60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な人
※令和7年度末の年齢です。
・対象者に5月末に送付した接種についてのお知らせ(接種券)などをご確認ください。
・公費負担で接種ができる機会は接種券が届いた年度のみです。
▽ワクチンの種類
以下のいずれか1種類を接種
(1)組換えワクチン(2カ月以上の間隔を空けて2回接種)
(2)生ワクチン(1回接種)
▽注意事項
・予防接種は、自らの意思で接種を希望する人のみ対象となります。
・接種希望者は医師と相談し、予防接種の効果や副反応、接種間隔などを十分に理解した上で接種をお願いします。
・接種券は紛失しても、再発行できます。健康推進課までご連絡ください。
問合せ:健康推進課
【電話】53-3624
■11月はいしかわパープルリボンキャンペーン2025
配偶者からの暴力(DV)は犯罪行為であり、重大な人権侵害です。暴力のない社会を実現しましょう。悩んでいる人は、勇気を出して相談してください。
▽女性なんでも相談
日時:平日8:30~17:15
場所:本庁1階総務課人権・男女共同参画室
▽石川県配偶者暴力相談支援センター
相談方法:
・電話相談【電話】076-221-8740
・面接相談【電話】#8008または【電話】076-223-8655
※要予約
日時:
・平日(電話、面接共通)9:00~17:00
・土・日、祝日(電話のみ)9:00~16:00
場所:石川中央保健福祉センター
▽いしかわ性暴力被害者支援センターパープルサポートいしかわ
日時:平日8:30~17:15
【電話】#8891または076-223-8955
※緊急医療などの緊急を要する相談は、24時間365日対応
パープルリボンは「女性に対する暴力をなくす運動」のシンボルマークです。
問合せ:総務課人権・男女共同参画室
【電話】53-1112
■マイナンバーカード専用の休日窓口を開設します(完全予約制)
マイナンバーカード交付申請を行った後、受け取りに来庁していない人などを対象に、休日窓口を設けます。
※休日窓口前の直近の平日までに電話予約が必要です。
※予約枠が埋まり次第終了となります。
※必要なものは予約時に必ずご確認ください。
日時:11月9日(日)、23日(日)9:00~12:00
場所:ミナ.クル2階市民課
受付できる業務:
・マイナンバーカード交付申請
・マイナンバーカード受け取り
・暗証番号の再設定
・電子証明書の更新
・転入後の継続利用
・氏名、住所変更後の券面更新
・在留期間変更後の有効期間延長
・一時停止解除
問合せ:市民課
【電話】53-8417
■障害福祉事業所「ちゃれんじショップ」のお知らせ
障害のある人が働く事業所で作った商品を多くの人たちに知ってもらう「ちゃれんじショップ」を出店します。ぜひご来店ください。
開催日・場所:
・12月6日(土)パトリア1階
・12月13日(土)アルプラザ鹿島
時間:両日共通で10:00~15:00
問合せ:七尾市・中能登町地域自立支援者協議会しごとの部会
【電話】53-8464
■市有地を先着順で売却します
9月に実施した一般競争入札で申し込みがなかった市有地を先着順で売却します。
応募受付物件(土地):

受付期間:11月14日(金)~令和8年3月13日(金)
※土・日、祝日、年末年始を除く
受付時間:8:30~17:15
受付場所:本庁1階監理課
※詳細は市ホームページをご確認ください。
問合せ:監理課
【電話】53-8747
■令和7年分国民年金保険料の控除証明書が送付されます
国民年金保険料を納付すると、全額が社会保険料控除の対象になります。
1月1日から9月30日までの間に納付した人には10月下旬以降、10月1日から12月31日までの間に納付した人には令和8年2月上旬以降に社会保険料控除証明書が送付されます。
国民年金保険料の納付時期によって控除証明書の送付時期が異なるのでご注意ください。
問合せ:
市民課【電話】0120-770-372
七尾年金事務所【電話】53-6511
