文化 施設ガイド(1)

※各施設入館料高校生以下・障がいのある人は無料です。
※施設の共通入館券をお得な価格で販売しています。

■魯山人寓居跡いろは草庵(山代)
▽百十年前の邂逅魯山人と菁華
11月25日(火)まで
初代菁華の作品と菁華窯で制作された魯山人の作品を紹介します。

▽わたしの福
11月6日(木)~12月7日(日)
※変更になる場合あり
限定100人で募集した「福」の字を展示審査します。審査員による「いろは賞」の発表展示のほか、入館した人々による投票で決定する「お気に入り賞」の審査もあります。

開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:水曜日〔今月は5、12、19、26日〕
入館料:
一般…560円
75歳以上…280円

問合せ:魯山人寓居跡いろは草庵(山代)
【電話】0761-77-7111

■九谷焼美術館(大聖寺)
▽特別展古九谷の至宝-石川県立美術館のコレクションから-
前期:11月9日(日)まで
後期:11月11日(火)~12月14日(日)
最大で最高品質の古九谷コレクションを誇る石川県立美術館から、古九谷の大作・名品を厳選し、展示します。
〔関連イベント〕
(1)「古九谷を創ったのは誰か」ー利常・仁清・宗達・探幽
日時:11月16日(日)14時~15時30分
講師:村瀬博春氏(石川県九谷焼美術館館長)

(2)ミニ国際シンポジウム「古九谷を科学する=Scientific Approaches to Ko-Kutani」(通訳付き)
日時:12月7日(日)13時30分~16時
パネリスト:
リカード・モンタナリ氏(文化財分析科学者)
村瀬博春氏(石川県九谷焼美術館館長)
(1)(2)会場:石川県九谷焼美術館2階ホール
参加無料・事前申込制【電話】0761-72-7466

開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日〔今月は10、17日〕
入館料:
一般…560円
75歳以上…280円

問合せ:九谷焼美術館(大聖寺)
【電話】0761-72-7466

■九谷焼窯跡展示館(山代)
▽令和7年度(2025年度)秋期企画展 山代温泉と九谷焼
令和8年1月19日(月)まで
山代温泉に所縁のある窯元や作家の作品を展示します。

▽親子九谷五彩絵付け教室 イヤートレイ2026・あなたの描いたお皿で迎える新しい年~午・馬~
11月3日(文化の日)
対象:市内児童

▽上記以外の開館日も上絵付けが体験できます。
▽ロクロ水挽き体験も好評開催中

開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:火曜日〔今月は4、11、18、25日〕
入館料:
一般…350円
75歳以上…170円

問合せ:九谷焼窯跡展示館(山代)
【電話】0761-77-0020

■加賀依緑園(山中)
▽塚原梢展
11月7日(金)〜12月7日(日)
金沢市を拠点に活動するガラス作家・塚原梢さんの個展を開催します。
彼女はガラス作家として活動する前に金属工芸を勉強していたため、二つの素材でできる表現を模索し、現在の技法に辿りつきました。ガラスの透明感や鮮やかな色彩、金属の繊細な銀線、それぞれの素材の良いところを合わせ、デザインは主に植物や雪の結晶などの自然をモチーフに制作しています。この機会にぜひご覧ください。

開館:10時〜18時(入館は17時30分まで)
休館日:木曜日〔今月は6、13、20、27日〕
入館料:
一般…600円
団体(20名様以上)…490円(2・3日は無料)

問合せ:加賀依緑園(山中)
【電話】0761-71-2683

■加賀市美術館(作見)
▽第12回加賀市美術展
11月9日(日)まで
加賀の美術文化を代表とする作家が一堂に会する年に一度の総合展です。加賀市の美術工芸の精華をご覧ください。

〔関連イベント〕
・作者と語ろう
11月3日(祝)14時
当館学芸員がナビゲーターになり出品作家ならではの制作秘話、エピソード等を披露します。

・チャリティ展
11月9日(日)まで

▽加賀市小中学校図工美術作品展
11月21日(金)~24日(休)

▽やまなか漆器クラブ作品展
11月21日(金)~24日(休)

▽名品展
11月14日(金)~令和8年1月12日(月)

▽切り絵・ミュシャの世界展
11月14日(金)~17日(月)

▽筆ペン教室
講師:荒木暁月さん
11月20日(木)

開館:10時〜18時(入館は17時30分まで)
休館日:火曜日〔今月は4、10〜13、18、25日〕
入館料:展示内容によって変わります

問合せ:加賀市美術館(作見)
【電話】0761-72-8787

■深田久弥山の文化館(大聖寺)
▽聞こう会「百四丈滝の巨大アイスドームのできるまで」
11月16日(日)13時30分~15時
講師:永田泰山さん

▽読書会
11月21日(金)13時30分~15時
『日本百名山』より「皇海山」を読みます

開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:火曜日〔今月は4、11、18、25日〕
入館料:
一般…350円
75歳以上…170円

問合せ:深田久弥山の文化館(大聖寺)
【電話】0761-72-3313