- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県能美市
- 広報紙名 : 広報のみ 令和7年4月号
詳しくは市ホームページをご覧ください。
■4月1日から
市役所の課名と担当業務内容が一部変更となります
市民サービスの向上と業務の効率化を図るため、4月1日付けで組織の改編を行います。変更のある組織・業務内容、レイアウトの変更がある庁舎のフロアマップをお知らせします。
○室の創設と業務統合
介護保険を一体的に運営できる体制として、「いきいき共生課」に「介護保険室」を創設します。
○レイアウトの変更
本庁舎2階
問合せ:総務課
(【電話】58-2200【メール】somu)
■市内3郵便局で市役所窓口の一部業務の申請を受け付けています
市内3郵便局で、市役所窓口の一部業務の申請を受け付けています。4月は市役所および寺井・根上サービスセンターの窓口が混雑します。下記申請の際には指定の3郵便局をぜひご利用ください。
なお申請された戸籍証明書や住民票の写しなどは、4~7日後にご自宅へ郵送します。各手続きに必要なものなどは、各担当課へお問い合わせください。
受付場所:・根上道林郵便局
・粟生郵便局
・宮竹郵便局
受付時間:平日9時~17時
マイナンバーカードをお持ちの人は、下記の方法でも申請できます。
※1コンビニエンスストアなどのマルチコピー機を利用して証明書を取得することができます。
(利用者証明用電子証明書が有効な人に限ります)
※2能美市電子申請サービスを利用し、各種申請手続きを行うことができます。
(署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書が有効な人に限ります)
ただし※3はマイナンバーカードがなくても手続きが可能です。
問合せ:市民サービス課
(【電話】58-2213【メール】shimin1)
■納期限までに納付をお願いします
令和7年度市税・市料金などの納期限
○納期カレンダー
○口座振替日
・納期限は原則月末です(12月は25日が納期限になります)。
・全期前納は各税目の第1期に年税額を振替します。
・水道料金、下水道使用料は、残高不足などで振替できなかった場合、翌月の15日(振替日が休日の場合は翌営業日)に再振替を行います。
・水道料金、下水道使用料以外は、口座振替日に振替できなかった場合、再振替は行いません。
問い合わせ:
[市税などに関すること]
・軽自動車税(種別割)、固定資産税・都市計画税、市・県民税
税務債権課(【電話】58-2206【メール】zeimu1)
・国民健康保険税
保険年金課(【電話】58-2236【メール】hoken)
[後期高齢者医療保険料、介護保険料に関すること]
保険年金課(【電話】58-2236【メール】hoken)
[水道料金・下水道使用料に関すること]
上下水道お客様センター(【電話】58-2260【メール】jouge)
下水道受益者負担金に関すること
上下水道課(【電話】58-2261【メール】jouge)
[市税など納付の相談に関すること]
税務債権課(【電話】58-2206【メール】zeimu1)
○市税・市料金などは納期限までの納付をお願いします
市では行政サービスの提供に必要な自主財源の確保や納期遵守の納付者との公平性を保つため、債権管理条例に基づき、次の取り組みを行っています。今後とも市税・市料金などの納期限までの納付にご理解、ご協力をお願いします。
(1)延滞金・遅延損害金の徴収履行期限を経過した日数に応じて、延滞金または遅延損害金を徴収します。
(2)滞納処分・強制執行の実施
督促後、履行期限までに納付されず滞納が続けば、給与や不動産の差押などの滞納処分や強制執行を行います。
納付が困難な場合やお困りのことがある場合は速やかに各担当課に相談してください。
やむを得ない事由により納付が困難な人は、履行期限の延長などの手続きを行える場合があります。
問合せ:税務債権課
(【電話】58-2206【メール】zeimu1)