広報のみ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
能美市誕生20周年記念事業
能美市誕生20周年を記念した各種イベントを開催しました。 令和7年は能美市誕生20周年を記念した各種イベントを開催していきます。 詳しくはこちら ※詳細は本紙をご覧ください。 ■3/15 競歩大会プレイベント のみきょうほワクワクデー 第49回全日本競歩能美大会のプレイベント「のみきょうほワクワクデー」を根上総合文化会館とその周辺で開催しました。 昨年引退を表明した競歩元日本代表の鈴木雄介さんの引…
-
くらし
市民と市政の歩み まちづくり・市民の活躍
■相川さんの九谷焼作品が米大統領への手土産に 石破首相がトランプ大統領へ九谷焼の花器を贈る 2月7日に開かれた日米首脳会談で、石破茂首相がトランプ大統領に九谷焼の花器を贈りました。 3月5日、その花器を制作した九谷焼作家の相川志保さん(寺井町)が、市役所を訪れ、井出市長に報告しました。 KAM能美市九谷焼美術館|職人工房|で九谷焼の制作をされている相川さんは「作品に込めた思いが伝わって選ばれたのか…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(1)
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■4月1日から 市役所の課名と担当業務内容が一部変更となります 市民サービスの向上と業務の効率化を図るため、4月1日付けで組織の改編を行います。変更のある組織・業務内容、レイアウトの変更がある庁舎のフロアマップをお知らせします。 ○室の創設と業務統合 介護保険を一体的に運営できる体制として、「いきいき共生課」に「介護保険室」を創設します。 ○レイアウトの変更…
-
くらし
市内の犯罪・交通事故などの発生件数
※1令和7年3月17日時点 ※2令和7年3月13日時点 データ提供能美警察署・消防本部
-
くらし
防犯メモ
■子どもの安全対策 新入学のこの時期に、子どもたちを犯罪から守るため、大人が何をするべきか、今一度確認しておきましょう。 「声かけ」「連れ去り」などの子どもを狙った犯罪の多くは登下校時など路上で発生しています。 通学時間に合わせて犬の散歩や畑仕事をすることで、「人の目」が増え、犯罪の未然防止につながります。 また不審な人を見かけたら迷わず110番に連絡を! 能美防犯協会・能美警察署
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(2)
■今年度の申請は5月26日(月)まで 軽自動車税(種別割)減免制度 対象車両(1人につき1台限り): (1)身体などに障がいのある人が所有し、その人のために使用される車両 (2)身体などに障がいのある人が利用するために、車両構造を改造した車両 申請期限:5月26日(月) ※毎年度申請が必要です。 前年度に減免を受けていた人へは、4月初旬に申請の案内を送付します。詳しくは税務債権課にお問い合わせくだ…
-
くらし
ゼロカーボンチャレンジ
■グリーンカーテンの設置 アサガオやゴーヤの苗でグリーンカーテンを作ってみませんか。夏には窓辺を覆って日差しを和らげるため、エアコンの効率がよくなり節電できます。また、植物は二酸化炭素を吸収し、気化熱で空気を冷やして涼しい風を作ります。 アサガオは4月の中旬から下旬に種をまきましょう。夏には涼し気な花を咲かせてくれます。花色の種類が多いので種を選ぶ楽しみもあります。 ゴーヤの種まきは4月の中旬から…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(3)
■4月10日(木)支給 児童手当4月定例支給 児童手当を受給者の口座に振り込みますので、ご確認ください。 手当の月額: ※22歳以下の子(22歳到達後最初の3月31日まで)から第1子と数えます。 ※口座の解約や名義変更をした場合は、手続きが必要ですので、子育て支援課までご連絡ください。 問合せ:子育て支援課 (【電話】58-2232【メール】kosodate) ■児童扶養手当額が変更になりました …
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(4)
■戸別受信機の設置をお願いします 能美市では、災害時の緊急情報や市役所、町会・町内会からのお知らせを防災行政無線の戸別受信機により放送しています。ご家庭や事業所に戸別受信機がない場合は設置をご検討ください。 対象者:市内にお住まいの人、市内事業者 申請場所:市役所1階危機管理課(市内全ての地区) 根上サービスセンター(根上地区のみ) 寺井サービスセンター(寺井地区のみ) ※所属する町会・町内会によ…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(5)
■精神障害者保健福祉手帳をお持ちの人へ 旅客運賃割引が4月1日から始まります 対象者:精神障害者保健福祉手帳(旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄に第一種または第二種の記載のあるもの)をお持ちの人 ※第一種:精神障害者保健福祉手帳1級 第二種:精神障害者保健福祉手帳2級または3級 ※手帳に顔写真が貼付されていない場合には割引を受けられません。割引を受けるためには、手帳の再発行申請(写真あり)を行ってくだ…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(6)
■全身のがん検査 DWIBS検査・PET検査費用を助成します がんの早期発見・早期治療を図り健康な状態を長く維持するために、がん検診や人間ドックとあわせて全身のがん検査を受けることを推奨しています。全身のがん検査であるDWIBS検査およびPET検査費用の費用を助成します。 より効果的な検査にするために、がん検診と組み合わせて行うことが必要です。 対象者(次の全てを満たす人): ・40歳以上75歳未…
-
その他
統計資料 人口と世帯数
令和7年3月1日現在 人口:49,673人(前月比+9) 男…24,679人 女…24,994人 世帯数:20,346世帯(前月比+10)
-
くらし
能見に住(す)みま専科(せんか)?
■TOPICS のみ移住サポートセンター 移住に関する「?」にお答えします 1.こんな人をサポートします ・地元にUターンしたい人 ・能美市でのお仕事が決まった人 ・石川県での暮らしに興味のある人 ・どこで住まいを建てる(購入する)か検討している人 2.どんな相談ができるの? ・能美市ってどんなところ? ・住まいの準備で使える補助金は? ・仕事や住まいを探す際に相談できるところはある? 問い合わせ…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(7)
■U・I・Jターンで市内企業に就職し、市内アパートに入居された40歳以下の人へ 就職・定住促進家賃補助金 U・I・Jターンにより市内企業に就職し市内のアパート(民間賃貸住宅および市営住宅のうち特定公共賃貸住宅)に入居された40歳以下の人に対し、賃貸料の一部を補助します。なお令和7年度から原則能美トチポを付与しての補助となります。 受付期間後の申請は補助金の交付対象外となる場合があります。対象となる…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(催し)
■昨年4月にオープンしたシーサイドプレイパークに集合 第2回市民パークゴルフ大会開催 日時:4月20日(日)9時~ 参加資格:能美市パークゴルフ愛好者(市民) 参加費:500円(8時~8時40分会場受付で納金) 競技方法:36ホールストロークプレー 賞典: 第1部 一般市民の部 第2部 パークゴルフ協会員の部 各部門 男女1~3位、抽選賞 ☆参加者全員に参加賞☆ 申込み・問合せ:まなび文化スポーツ…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(募集)
■新たに29区画を分譲 和光台五丁目(第2期分譲区画)の分譲開始 好評分譲中の和光台五丁目は、この度、新たに第2期分譲区画の分譲を開始いたしました。 加賀産業開発道路に近く、保育園や小学校まで約1kmの好立地で、近隣にはいしかわ動物園や辰口丘陵公園もあり、子育て世代に優しい環境が整っています。新しい暮らしを、この和光台五丁目で始めてみませんか。 一次受付期間:~4月11日(金)17時 ※同一区画で…
-
くらし
情報ひろば(いろいろな催し)
■里山の湯 月替わり湯 4月「ラベンダー湯」 ご家族やご友人とお楽しみください。 期日:4月8日(火)、22日(火) 場所:里山の湯(露天風呂) 費用等:大人520円、小人100円、3歳未満無料 問合せ:温泉交流館 里山の湯 (【電話】51-2183【FAX】51-2184) ■里山ガイドハイク~虚空蔵(こくぞう)山~ 中世の山城跡が残る静かな里山には、数多くの植物が見られ、歩きやすく森林浴に最適…
-
くらし
情報ひろば(いろいろな募集)
■市民の文芸作品をつづる文芸誌 文芸能美 第21号作品募集 作品の種類と数量:(応募は1部門1作品、2部門まで)創作、随筆、詩、川柳・短歌・俳句など 応募資格:市内在住・在勤・出身者 締切:8月31日(日) 応募方法:原稿用紙または1行25字×20行で作成し、メールで提出 注意点: ・種類と題名を明記、ペンネームでの応募は住所と本名を記載、市外在住者は出身町名を明記。 ・作品は返却しません。 ・字…
-
くらし
未来につなぐお人柄 S!S!SDGs(エス!エス!エスディージーズ)
のみSDGsパートナーズに登録している企業の活動を紹介します。 ■SDGsでも地域の持続的な発展を後押し「はくさん信用金庫」 はくさん信用金庫は、2020年の合併による発足当初から「SDGs宣言」を掲げ、地域の課題解決と持続可能な社会の実現に向けて活動しています。「のみSDGsパートナーズ」には金庫全体と能美市内の3つの支店が参加して、SDGsの目標に沿った、さまざまな取り組みを行っています。 美…
-
くらし
学芸員発信! 能美ふるさとミュージアム広報室 のみふるだより
■お知らせ ○のみふる友の会 総会講演『郷土資料を後世に伝える~能登半島地震・豪雨災害文化財レスキュー~』 日時:4月24日(木)14時~ 会場:能美ふるさとミュージアム 体験棟 講師:能美ふるさとミュージアム学芸員 鎌田康平 聴講料:無料 要申込 石川県内外に大きな被害を与えた、能登半島地震。多くの郷土資料も被災しました。能美ふるさとミュージアムの学芸員も能登へ赴き、文化財レスキューに従事。レス…
- 1/2
- 1
- 2