- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県能美市
- 広報紙名 : 広報のみ 令和7年5月号
■各種補助金の上限額の変更
生活環境課で取扱う以下の補助金について、地域経済の好循環を生み出す取組の一環として市内事業者からの購入を促進するため、この4月から上限金額を変更いたしました。
詳しくは市ホームページをご覧ください。
変更点:
・市内事業者を利用した場合…今までと変更なし
・市外事業者を利用した場合…今までの1/2
対象の補助金:
・高齢者安全運転装置補助金(安全運転支援機能付きドライブレコーダーなど)
・自然エネルギー設備設置補助金(太陽光発電システムなど)
・省エネ住宅促進事業費補助金(ZEHなど)
・電気自動車等購入促進事業費補助金
・生ごみ処理機器購入補助金
問合せ:生活環境課
【電話】58-2217【メール】kankyo
■農地賃借料情報
下表は令和6年1月から12月までに農業委員会へ届け出のあった賃貸借契約をまとめたものです。農地の貸し借りについて契約する際の参考としてください。
田(水稲)の部(10アール当たり:円)
注1…データ数は、集計に用いた筆数です。
注2…金額は算出結果の100円未満を四捨五入しています。
注3…用水費負担割合などの条件面を統一したものではありません。
問合せ:農業委員会
【電話】58-2256【メール】norin
■道路や河川・水路にゴミを捨てないで
道路や河川・水路にごみを捨てると、ごみによって水の流れが悪くなり、水質の悪化、悪臭の発生、浸水被害を引き起こすなど私たちの生活環境や景観を損ねることになります。
またプラスチックは自然に分解されることはなく、海へ流れ着き細かくなったもの(マイクロプラスチック)を魚が吸収し、その魚を食べた人体への影響も懸念されています。
道路や河川・水路にごみを捨てないでください。
問合せ:農林課
【電話】58-2256【メール】norin
■農地利用状況調査(農地パトロール)
農業委員会では、遊休農地の発生防止や解消、また違反転用の防止と早期発見などを目的に10月末まで農地の利用状況調査を行います。調査時、農地内に立ち入ることがありますので、ご理解とご協力をお願いします。
問合せ:農業委員会
【電話】58-2256【メール】norin
■国民健康保険の健全な財政運営のため
国民健康保険税の改定
国民健康保険の健全な財政運営のため、令和7年度国民健康保険税の税率は下記のとおり改定します。
国民健康保険税は被保険者の皆さまの医療費に充てられる大切な財源です。皆さまのご理解とご協力をお願いします。
なお改定後の税率は、前年中の所得などが確定した後の7月からの税額に反映されます。
問合せ:保険年金課
【電話】58-2236【メール】hoken