- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県能美市
- 広報紙名 : 広報のみ 令和7年5月号
■納期限は6月2日(月)
軽自動車税(種別割)
5月中旬にお送りする納税通知書を確認の上、6月2日(月)までに軽自動車税(種別割)を納付してください。
※減免の申請期限は5月26日(月)です。詳しくは広報のみ4月号または市ホームページをご覧ください。
問合せ:税務債権課
【電話】58-2206【メール】zeimu1
■根上くるくる工房休館日の変更
4月1日からリサイクルセンター「根上くるくる工房」の休館日が変更になっています。ご確認の上、ご利用ください。
休館日:毎週月・火曜日、祝日、12月29日~翌年1月3日
※今年度から毎週月曜日も休館日となります。
問合せ:生活環境課
【電話】58-2217【メール】kankyo
■心身障害者医療費助成制度変更(令和7年8月診療から)
対象者の変更:
・身体障害者手帳1・2級、療育手帳A・B(入院)、精神障害者保健福祉手帳1級の人(所得制限有)
・精神障害者保健福祉手帳2級の人(住民税非課税世帯)
問合せ:福祉課
【電話】58-2230【メール】fukushi1
■毎週水曜日7月まで
能美トチポ登録サポート
4月30日からの毎週水曜日に能美トチポ登録サポートブースを設置します。
職員がアプリの登録手順についてご説明しますので、この機会にぜひお越しください。
日時:4月30日(水)~7月30日(水) 毎週水曜日10時~12時
場所:第1・3・5水曜日 ふれあいプラザ2階会議室
第2・4水曜日 市役所1階ロビー
用意するもの:
・スマートフォン(マイナンバーカード読み取り機能付き)
・マイナンバーカード
・署名用電子証明書暗証番号
問合せ:商工課
【電話】58-2254【メール】shoukou
■空き家の除却や利活用のため
空き家に関する制度をご活用ください
空き家に関する補助制度が充実しています。各制度には諸条件があります。詳しくは市ホームページをご覧いただくか、まち整備課までお問い合わせください。
空き家の売買…・賃貸に関する制度(空き家バンク)
空き家および土地の寄附について:(空家等寄附受け補助事業)
空き家を解体する場合(空き家等解体費補助金):
空き家バンク登録物件を改修する場合(空き家改修費等補助金)
空き家バンク登録物件を掃除、残置物を撤去する場合(空き家清掃費等補助金)
詳細は本紙をご覧ください。
問合せ:まち整備課
【電話】58-2251【メール】machiseibi
■最大20万円
危険ブロック塀除去費を補助
道路に面するブロック塀などの倒壊による事故を未然に防ぎ、通行人の安全確保と災害時の緊急車両の通行を確保するため、ブロック塀などの除却に関する費用を補助します。
詳しくは市ホームページをご覧ください。
補助額:1平方メートル当たり4千円(上限20万円)
問合せ:まち整備課
【電話】58-2251【メール】machiseibi
■河川の負担を軽減
透水性舗装工事費を補助
雨水流出による河川の負担を軽減するため、透水性舗装工事にかかる費用を補助します。
補助対象者:建物の敷地となっている土地・建物の所有者
※市税などを滞納している人を除く
補助対象事業:建物の敷地で行う舗装工事で、市内の企業が製造し、石川県エコ・リサイクル認定製品に認定された透水性舗装材を使用する工事
補助金額:100万円(上限)
下記(1)または(2)のいずれか低い額の1/3
(1)補助対象事業に要する経費の額
(2)透水性舗装を行う面積に、石川県エコ・リサイクル認定製品パンフレットに記載されている透水性舗装にかかる1平方メートル当たりの単価を乗じて得た額
問合せ:まち整備課
【電話】58-2251【メール】machiseibi