- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県津幡町
- 広報紙名 : 広報つばた 2025年4月号
■接種費用を助成しています 風しん予防接種費用の助成
町内に住民票があり、検査を受けて抗体価が低いと診断された方に、予防接種費用を助成します。
対象:
・妊娠を希望する女性
・妊娠を希望する女性の同居者
・抗体価が低い妊婦の同居者
回数:1人1回
助成額:上限5,000円
申請方法:電子申請
申請期限:接種日から1年に達する月の末日まで
問合先:健康推進課
【電話】288-7926
■定期接種のお知らせ 高齢者用肺炎球菌予防接種
65歳の誕生月に接種券を発送します。
対象:65歳の方
期間:65歳になる誕生日の前日から66歳になる誕生日の前日まで
※期間を過ぎた場合、全額自己負担
自己負担:2,400円
60歳から64歳で、心臓、腎臓、呼吸器などの内部疾患(身体障害者手帳1級相当)がある方は、申請により接種券を交付できます。
電子申請またはお問い合わせください。
問合先:健康推進課
【電話】288-7926
■助成内容が変わりました 不妊治療費助成
▽一般不妊治療
助成額:1出産あたり上限5万円
※自己負担額の1/2以内
▽生殖補助医療
助成額:1年間あたり上限15万円
※自己負担額の1/2以内
▽先進医療
助成額:上限15万円
※自己負担額の7割
対象:津幡町に住所を有してから1年以上経過後に行った治療で、治療開始時に妻の年齢が43歳未満の方
申請:治療を受けた日の属する年度内
申請・問合先:健康推進課
【電話】288-7926
■費用の一部を助成します がん患者補正具購入費助成
医療用ウィッグ(かつら)や乳がん治療による補正具等購入費用の一部を助成します。
対象:申請日に1年以上町内に住所を有し、次のいずれにも該当する方
・がんの治療中、または受けた方
・がん治療に伴う脱毛、または乳房切除で補正具を購入した方
・町税などの滞納がない方
助成額:購入費用の1/2
※各補正具1回限り
・医療用ウィッグ 上限30,000円
・乳房補正具左右各 上限20,000円
申請に必要な書類:
・がん治療を証明する書類(診断書、化学療法または手術に関する説明書、治療方針計画書など)
・領収書(購入品目・購入日・金額が分かる書類)
・通帳など口座の分かるもの(本人もしくは保護者名義)
・同種の別の助成金を受けている場合、その交付額が分かる書類
申請期限:購入日から1年以内
申請・問合先:健康推進課
【電話】288-7926
■戦没者のご遺族へ 第12回特別弔慰金
戦没者のご遺族を対象とした「特別弔慰金」を支給しています。
詳しくはお問い合わせください。
対象:戦没者が死亡した当時のご遺族で、「恩給法による公務扶助料」などの受給権を有するご遺族がいない場合
※基準日は令和7年4月1日
※規定の順位により、1人に支給
支給額:額面275,000円
※5年償還の記名国債
申込・問合先:福祉課
【電話】288-2458
■令和7年度から変わります 介護保険料の所得基準
令和6年に支給される老齢基礎年金(満額)が以前より増額となったことを踏まえ、老齢基礎年金満額受給者の保険料負担に影響が出ないよう、介護保険料の所得段階を決定する一部の基準額が80万円から80.9万円に見直されました。
7月中旬に保険料納入通知書を発送しますので、ご確認ください。
問合先:福祉課
【電話】288-2416
■在宅介護の負担を軽減 在宅介護各種サービス券
要介護3以上の在宅高齢者を対象に、申請により次のサービス券を発行します。
介護用品支給サービス券:5,000円券×最大8枚
※本人非課税者、要介護3は排泄などの介助が必要な方のみ対象
訪問理美容サービス券:4,000円券×4枚
寝具類洗濯乾燥消毒サービス券:1,000円券×15枚
必要物:
・介護保険被保険者証
・手続き申請者の朱肉印
※本人印は不要
▽登録店舗を募集します
新規にサービス券の取り扱いを希望される事業所は、お申し出ください。
※登録済みの場合は不要
申請・問合先:福祉課
【電話】288-2458