- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県福井市
- 広報紙名 : 広報ふくい 2025年2月10日号
・本号に掲載している情報は、1/23現在の情報です。
・最新の情報、詳しい情報は、ホームぺージをご覧ください。
・料金の記載のないものは無料です。
・申込欄には、(1)申込期間、(2)申込手段、(3)申込時に必要な情報や書類、を記載しています。
申込の記載のないものは申込不要です。申込欄(3)に「共通事項」と記載されているものは、以下をお知らせください。
共通事項:行事名、住所、氏名(よみがな)、年齢、電話番号
■館蔵品ギャラリー 女性と刀
日時:3/1(土)~4/20(日)9:00~19:00
※入館は18:30までです。
内容:越前松平家の女性が用いたと伝わる刀剣をもとに、女性と刀剣の関わりについて紹介します。
観覧料:一般220円
※中学生以下、70歳以上、障がい者とその付添人は無料です。
問合せ・場所:郷土歴史博物館
【電話】21-0489【FAX】21-1489
■県内最大級の合同企業説明会「福井の合説」
日時:3/1(土)10:30~17:00
場所:サンドーム福井(越前市)
※ハピラインふくい福井駅、福井市内の各大学から会場までの無料バスを運行します。
対象:令和8年3月卒業予定の大学生
※対象学年以外や既卒の人も参加できます。詳しくは、ホームページをご覧ください。
内容:県内企業220社による就職合同企業説明会
申込:
(1)随時
(2)ホームページ
(3)住所、氏名、電話番号、Eメールアドレス、大学名、学部、学年など
問合せ・申込先:福井県定住交流課
【電話】20-0638【FAX】20-0513
■おいしいコーヒーにまつわる環境の話
日時:3/1(土)10:00~11:30
場所:アオッサ6階 調理実習室
対象:福井市に住むか、通勤・通学する小学生以上
※小学生は保護者同伴です。
内容:世界的企業スターバックスコーヒージャパン(株)の社員から、身近な飲み物であるコーヒーが抱える環境問題を学び、温暖化の問題を意識するきっかけとする講座です。
定員:15人(抽選)
参加費:1500円(コーヒーテイスティング付き)
申込:
(1)2/19(水)まで
(2)電話、ホームページ
問合せ・申込先:福井市環境推進会議(環境政策課内)
【電話】20-5609【FAX】20-5754
■経験ゼロからの起業×承継セミナー
福井県事業承継・引継ぎ支援センターと連携して、女性のための事業承継セミナーを開催します。
日時:2/18(火)14:30~15:30
場所:福井商工会議所ビル 国際ホール(西木田2丁目)
※オンラインでも受講できます。
対象:
・事業承継に関心のある経営者
・起業、独立を考えている人 など
内容:どらやきみならい岩根真奈美氏による「看護師からどらやき職人へ転身!私の人生を変えた味」と題した講演会です。
申込:
(1)2/17(月)まで
(2)電話、FAX、ホームページ
(3)共通事項
問合せ・申込先:福井県事業承継・引継ぎ支援センター
【電話】33-8279【FAX】33-8286
■子どもアトリエ 猫のお皿
日時:3/9(日)14:00~16:00
対象:小学1年生以上
※3年生以下は保護者同伴です。
定員:25人(抽選)
参加費:1500円
申込:
(1)2/27(木)まで(必着)
(2)ホームページ、往復はがき
(3)共通事項、学校名、学年
問合せ・場所・申込先:〒918-8112 福井市下馬3丁目1111 市美術館
【電話】33-2990【FAX】33-3114
■三世代合同のつどい
日時:3/2(日)13:00~16:00
場所:フェニックス・プラザ2階 小ホール
内容:
・地域の団体による活動発表
・アトラクション
・お楽しみ抽選会 など
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】20-5400【FAX】20-5426
■ぱちぱちほくほく♪たき火大会
日時:3/16(日)13:00~16:00
対象:4歳以上の子とその保護者
内容:
・「遊ぶ・作る・食べる」たき火大会を開催します。
・焼きおにぎり、マシュマロスモア作り
・たき火、火おこし、丸太切りなどのクラフト体験
定員:25組程度(抽選)
参加費:800円(保険・豚汁付き)
申込:
(1)3/3(月)まで
(2)ホームページ
問合せ・場所・申込先:少年自然の家
【電話】41-3660【FAX】41-3661