- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県福井市
- 広報紙名 : 広報ふくい 2025年3月10日号
・本号に掲載している情報は、2/19現在の情報です。
・最新の情報、詳しい情報は、ホームぺージをご覧ください。
・料金の記載のないものは無料です。
・申込欄には、(1)申込期間、(2)申込手段、(3)申込時に必要な情報や書類、を記載しています。
申込の記載のないものは申込不要です。申込欄(3)に「共通事項」と記載されているものは、以下をお知らせください。
共通事項:行事名、住所、氏名(よみがな)、年齢、電話番号
■連続講座 やさしい仏像のみかた
日時:3/16(日)、30(日)14:00~15:30
内容:郷土歴史博物館学芸員による仏像入門、仏像伝来についての講座です。
定員:60人(先着順・会場受付)
受講料:100円
問合せ・場所:郷土歴史博物館
【電話】21-0489【FAX】21-1489
■男性介護者のつどい
日時:3/19(水)10:00~11:30
場所:フェニックス・プラザ301号室
対象:介護している、またはしていた男性
内容:ミニ講座と交流会
問合せ:ほやねっと中央北(見鳥)
【電話】27-5166【FAX】63-5633
■おさんぽ野草レストラン
日時:4/13(日)13:00~16:00
対象:4歳以上の子とその保護者
内容:
・野草の魅力とおいしさを親子で体験
・野草を探しながら散歩、ゲーム
・野草を使用した料理づくり
定員:10組程度(抽選)
参加費:800円(保険料・材料費)
申込:
(1)3/31(月)まで
(2)ホームページ
問合せ・場所・申込先:少年自然の家
【電話】41-3660【FAX】41-3661
■春のさわやか健康体操教室
日時:4/22~7/8の毎週火曜日10:00~11:00〈全10回〉
※4/29、5/6は休講します。
場所:市体育館
対象:市内に住むか、通勤・通学する18歳以上
内容:健康運動指導士清水厚子氏の指導のもと、リズムに乗せて楽しく動く健康体操をします。
定員:180人(抽選)
参加費:4000円(保険料含む)
申込:
(1)3/31(月)まで(必着)
(2)はがき、ホームぺージ
(3)共通事項、Eメールアドレス、教室名
※抽選結果は、初回の約2週間前にはがきまたはEメールで通知します。
問合せ・申込先:〒910-8511 福井市役所 スポーツ課
【電話】20-5355【FAX】20-5746
■春のやさしいキントレ教室
日時:4/24~7/10の毎週木曜日19:30~20:30〈全10回〉
※5/22、6/19は休講します。
場所:市体育館
対象:市内に住むか、通勤・通学する中学生以上
内容:アイクラブスポーツアカデミー代表河野愛氏の指導のもと、体力向上や機能改善を目指した、簡単に取り組める体にやさしいトレーニングをします。
定員:120人(抽選)
参加費:4000円(保険料含む)
持ち物:ヨガマット
申込:
(1)3/31(月)まで(必着)
(2)はがき、ホームぺージ
(3)共通事項、Eメールアドレス、教室名
※抽選結果は、初回の約2週間前にはがきまたはEメールで通知します。
問合せ・申込先:〒910-8511 福井市役所 スポーツ課
【電話】20-5355【FAX】20-5746
■福井の自然調べ発表会
日時:3/22(土)13:00~16:30
内容:県内の中学生~70歳代の研究者と自然史博物館の学芸員が、自然史に関する調査・研究の成果を発表します。
定員:20人(先着順)
申込:
(1)3/15(土)10:00~
(2)電話
問合せ・場所・申込先:自然史博物館
【電話】35-2844【FAX】34-4460
■水仙の押し花小物作り and レジンキーホルダー
日時:3/15(土)10:00~15:00
場所:越前水仙の里温泉波の華
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
内容:水仙の押し花を使ってレジンキーホルダーを作ります。
定員:20人程度(先着順・会場受付)
参加料:500円~
※温泉に入る場合は、別に入浴料が必要です。
問合せ:越前水仙の里公園
【電話】89-2381【FAX】89-2383
■ふくい市民活動基金助成事業 成果発表会
日時:3/20(木祝)9:00~12:00
内容:市民活動を応援する「ふくい市民活動基金」を活用して令和6年度に実施した事業の成果発表会です。
場所:総合ボランティアセンター(ハピリン4階)
問合せ:市民協働・ボランティア推進課
【電話】20-5107【FAX】20-5168