- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県福井市
- 広報紙名 : 広報ふくい 2025年3月25日号
・本号に掲載している情報は、3/4現在の情報です。
・最新の情報、詳しい情報は、ホームぺージをご覧ください。
・料金の記載のないものは無料です。
・申込欄には、(1)申込期間、(2)申込手段、(3)申込時に必要な情報や書類、を記載しています。
申込の記載のないものは申込不要です。申込欄(3)に「共通事項」と記載されているものは、以下をお知らせください。
共通事項:行事名、住所、氏名(よみがな)、年齢、電話番号
■市民後見人養成講座の事前説明会
日時:6/12(木)13:30~15:00
場所:フェニックス・プラザ2階小ホール
対象:福井市、勝山市、鯖江市、永平寺町、池田町、南越前町、越前町に住むか勤める70歳未満で、上記の7市町内で市民後見人として活動することを希望している人
内容:
・市民後見人の活動状況
・市民後見人養成講座の概要(講座の内容、申し込み方法) など
※養成講座に申し込むためには、この説明会への参加が必要です。
申込:
(1)5/30(金)まで
(2)電話、FAX、ホームページ
問合せ・申込先:ふくい嶺北成年後見センター
【電話】28-3775【FAX】28-3776
■ワークショップ 太陽系!ワクせいくらべ
日時:4~6月の土・日曜日、祝日
場所:ハピリン5階エレベーター前
内容:模型を使って八つの太陽系惑星を比べてみましょう。
定員:6人(先着順)
申込:
(1)3/30(日)9:30から
(2)窓口、電話
問合せ・申込先:セーレンプラネット
【電話】43-1622【FAX】43-1644
■落ち葉の下のモンスターを探せ
日時:4/29(火祝)13:30~16:00
場所:自然史博物館、足羽山
対象:小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
内容:落ち葉の下や土の中にいる小さな生き物を採集し、顕微鏡で観察します。土壌動物調査体験の初級編です。
定員:15人(抽選)
参加費:100円
申込:
(1)4/15(火)まで
(2)ホームページ
(3)共通事項
問合せ・申込先:自然史博物館
【電話】35-2844【FAX】34-4460
■えほんのじかん
▽市立図書館
日時:4月以降の毎週土曜日
問合せ:市立図書館
【電話】20-5000【FAX】20-5002
▽みどり図書館
日時:4月以降の毎週日曜日(第1日曜日を除く)
問合せ:みどり図書館
【電話】34-8859【FAX】34-8499
▽桜木図書館
日時:4月以降の毎週日曜日
問合せ:桜木図書館
【電話】20-1530【FAX】20-1531
▽いずれも
時間:14:00~14:30
対象:3歳~小学生
内容:絵本の読み聞かせや物語を楽しみます。
※「えほんとかみしばいのよみきかせ会」と「おはなし会」が一緒になりました。
■特別展関連行事 チョウの翅のしおりづくり
日時:4/12(土)10:00~11:30、13:00~15:30
内容:チョウの翅はねをラミネートしてオリジナルのしおりを作ります。
定員:50人(先着順・会場受付)
参加費:100円
※展示を見る場合は、別に入館料が必要です。
問合せ・場所:自然史博物館
【電話】35-2844【FAX】34-4460
■子どもアトリエ 石こうで足跡をつくろう
日時:4/27(日)14:00~16:00
対象:4歳以上の子とその保護者
※必ず親子で参加してください。
定員:20組(抽選)
参加費:1000円
申込:
(1)4/17(木)まで(必着)
(2)往復はがき、ホームページ
(3)共通事項、学校名、学年
問合せ・場所・申込先:〒918-8112 福井市下馬3丁目1111 市美術館
【電話】33-2990【FAX】33-3114
■キューブのカレンダーをつくろう
日時:5/3(土祝)13:30~15:30
対象:中学生以上
定員:15人(抽選)
参加費:1500円
申込:
(1)4/23(水)まで(必着)
(2)往復はがき、ホームぺージ(3)共通事項
問合せ・場所・申込先:〒918-8112 福井市下馬3丁目1111 市美術館
【電話】33-2990【FAX】33-3114