- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県福井市
- 広報紙名 : 広報ふくい 2025年7月号
◆食生活改善推進員養成講座の受講者募集
健康づくりに関する講義、調理実習、運動実技などを通して、食生活に関する正しい知識や技術を学び、地域の健康づくりのボランティアとして活動しませんか。
日時:9/11(木)、25(木)、10/2(木)、9(木)、23(木)、30(木)、11/14(金) 9:30~11:30
※開催日によって終了時刻が異なります。
対象:市内に住み、全講座修了後に福井市食生活改善推進員連絡協議会に入会し、推進員として活動できる人
定員:20人(抽選)
受講料:2000円(テキスト、調理材料代)
申込:7/1(火)から8/8(金)までに、電話、FAX、Eメールまたはホームぺージで、氏名、生年月日、住所、電話番号をお知らせください。
問合せ・場所:健康管理センター
【電話】28-1256【FAX】28-3747【E-mail】[email protected]
◆地域共生社会推進代表者会議委員の募集
第5次福井市地域福祉計画の策定と進捗(しんちよく)管理を行う会議の委員を募集します。
任期:令和7年11月~令和10年3月
応募要件:次の全てに該当する人
・市内に住む20歳以上で、地域における福祉活動に関心がある
・公務員、国・地方公共団体の議員でない
・平日の昼間に開催する会議(年1回程度、令和8年度は4回開催予定)に参加できる
募集人数:1人(選考)
申込:7/31(木)(必着)までに、応募票と「福井市の地域福祉」をテーマとした作文(800字以内)を、窓口、郵送、FAXまたはEメールで提出してください。
※応募票は、窓口にあります。ホームページからダウンロードすることもできます。
問合せ・申込先:〒910-8511福井市役所福祉政策課(別館3階)
【電話】20-5786FAX20-5708【E-mail】[email protected]
◆市戦没者追悼式 運営補助ボランティア募集
戦争の記憶や平和の尊さについて、ボランティア活動を通して考えてみませんか。献花の手渡し、受付、誘導などを行います。
日時:8/15(金)10:15~13:15
場所:市民福祉会館小ホール(フェニックス・プラザ2階)
対象:小学5年生~22歳(中学生以下は保護者同伴)
定員:6人程度(抽選)
申込:7/1(火)9:00から11(金)までに、ホームページで申し込んでください。
問合せ・申込先:福祉政策課
【電話】20-5786【FAX】20-5708
◆福井フェニックスまつりのボランティア募集
福井フェニックスまつり「YOSAKOI(ヨサコイ)イッチョライ」の会場での運営、誘導、給水などのボランティアを募集します。
活動日時:8/3(日)14:00~21:00
※高校生は18:30までです。
事前会議が7月中旬にあります。
活動場所:福井駅前電車通り
対象:ボランティアに関心のある高校生以上
定員:若干名(先着順)
申込:7/1(火)から15(火)までに、Eメールで、氏名、生年月日、住所、電話番号をお知らせください。
問合せ・申込先:(特非)イッチョライNPO事務局(林)
【電話】21-8633(平日9:00~18:00)【FAX】23-2738【E-mail】[email protected]
◆夏休み期間中の放課後児童クラブ職員募集
夏休み期間中に放課後児童クラブに従事する職員を募集しています。市が委託する運営団体との雇用契約です。勤務条件など、詳しくは各児童クラブに直接お問い合わせください。
申込:随時、各児童クラブへ電話で申し込んでください。
※各児童クラブの連絡先など、詳しくはホームページをご覧ください。
問合せ:こども育成課
【電話】20-5566【FAX】20-5434
◆交通指導員募集
交通事故から市民を守るため、地区内の主要交差点における街頭指導などを行う交通指導員を募集します。
勤務地域:市内各地区
対象:
・市内に住む健康な人
・原則6年間活動できる人
・令和8年3/31時点で68歳以下の人
任期:令和8年4/1~令和10年3/31(再任可)
報酬:
・2時間未満の出動1回当たり1200円
・2時間以上の出動1回当たり2500円
※申し込み方法など、詳しくは電話またはホームページをご覧ください。
問合せ・申込先:自転車利用推進課
【電話】20-5387【FAX】20-5139