- 発行日 :
 - 自治体名 : 福井県勝山市
 - 広報紙名 : 広報かつやま 令和7年10月号No.851
 
■〔後見〕あなたを守る成年後見制度
認知症や障がいにより、物事を判断する能力が十分でない方は、財産管理や契約行為などをするのが難しい場合があります。また、正しい判断ができずに不利益な契約を結んでしまうなどの権利侵害にあう恐れもあります。そのような方の権利を守る方法の一つとして「成年後見制度」があります。
●備える~任意後見制度
元気なうちに、将来に備えて、あらかじめ契約などで代理人を選んでおくことができる制度です。本人の判断能力が低下したときに家庭裁判所に申立てをすると支援が開始されます。
●守る~法定後見制度
本人や親族などの申立てによって家庭裁判所で選ばれた成年後見人等が支援する制度です。判断能力の程度に応じて「後見」「補佐」「補助」に分けられます。
身寄りがいない、または音信不通の場合には、市長が家庭裁判所に申立てます。
◇成年後見人等ができること
・預貯金や不動産等の財産管理
・年金の受け取りや税金の納付
・介護施設の入所手続きや支払い
・医療、福祉サービスの手続き
・定期訪問で生活状況を確認
・家賃の支払いや契約更新 など
◇成年後見人等ができないこと
・手術や治療など医療行為への同意
・毎日の買い物、食事の世話
・賃貸借契約の保証人
・遺言作成、婚姻・離婚の手続き など
●法定後見制度の流れ
家庭裁判所へ申立て…勝山市の場合は福井家庭裁判所に申立て
↓
審判(成年後見人等の決定)…家庭裁判所の調査官等の聞き取りや調査により成年後見人等を選任
↓
後見の開始…審判の内容が登記され開始
※親族以外が後見人等の場合は報酬が必要
●無料相談~専門的な相談はこちらへ「ふくい嶺北成年後見センター」
勝山市、福井市、鯖江市、永平寺町、池田町、南越前町、越前町の7市町が成年後見制度の利用促進を図るために共同で設置しています。
専門家による相談対応のほか、制度などの普及啓発、市民後見人の養成講座などを行っています。
問合せ:ふくい嶺北成年後見センター(フェニックスプラザ内)
【電話】0776-28-3775
◇市民後見人とは
親族からの支援が難しく、判断能力が十分でない方が、住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、身近な立場でその生活を支援する市民による後見人です。支援を必要とする方の「身近な存在」として社会貢献活動に関心のある方はぜひ成年後見センターまでお問い合わせください。
●成年後見制度のお問い合わせ
・高齢の方…地域包括支援センタ-「やすらぎ」(すこやか内)【電話】87-0900
・障がいのある方…福祉課(すこやか内)【電話】87-0777
・法人による後見事業所…勝山市社会福祉協議会 成年後見サポートセンター「ささえ愛」【電話】88-1177
問合せ:
高齢の方…健康体育課【電話】87-0900
障がいのある方…福祉課【電話】87-0777
