広報かつやま 令和7年10月号No.851
発行号の内容
-
くらし
【特集】「食」で結ぶ地域のオアシス 市内各地域では、こどもから高齢者まで幅広い世代が集まり、交流する様々な活動が行われています。 今月の特集は、その中でも食事を通して集まり交流する、新たな機会を提供する活動をご紹介します。 ■誰もがホッとする場所を目指す『こども食堂』 勝山サンプラザ2階の憩いの場「サンてらす広場」と「サンキッチン」。令和5年3月に国と市から改修費の補助を受けて市民が集える場所へとリニューアルされました。 このスペー...
-
イベント
pHOTo話題 ■9/12 小林倫子(こばやし みちこ)選手 水泳4種目入賞 タイ・バンコクで開かれた国際知的障がい者スポーツ連盟(Virtus)の水泳世界選手権で入賞した小林選手が、市長と笠川スポーツ協会長に報告を行いました。 小林選手は100m平泳ぎなどの3種目で優勝したほか、1種目で準優勝しました。 ■9/15「115(いいこ)115(いいこ)め」稲刈り体験! 北谷クラブが主催する稲刈り体験が実施され、稲の...
-
その他
ガンガンいこうぜ! 勝山ちおこ(13) ■新たに着任しました 地域おこし協力隊 重安 絵理子(しげやす えりこ)さん みなさん、こんにちは。9月から地域おこし協力隊になりました重安です。あだ名は、エマです! ◇冬を乗り越え生命力爆発! 私が勝山への移住を考えるきっかけとなったのは、今年の2月に開催された左義長まつりでした。勝山に移住した親友に真冬の祭りがあると聞き、祭り好きなので興味を持ったのですが、「寒いの嫌やな~」という気持ちが強く...
-
くらし
JCHO-Column ■中耳炎について JCHO福井勝山総合病院 耳鼻科診療部長 杉本 千鶴 「中耳炎」とは、鼓膜の奥にある中耳という空洞で炎症を起こした状態です。 いくつかの中耳炎がありますが、その中で最も多く、一般的に中耳炎といわれているのが急性中耳炎です。鼻やのどの細菌やウイルスが、鼻の奥から中耳へとつながる耳管を通って中耳に入り、炎症を引き起こします。子供は大人よりも耳管が短く水平に近いため、鼻やのどの細菌やウ...
-
くらし
Information~暮らしの情報(1) ■〔議会〕9月定例市議会 補正予算などを可決 9月定例市議会が9月9日~29日の21日間の日程で開かれました。 水上市長は招集あいさつで、山口茜選手の世界選手権優勝や勝山市立中学校の建設・開校に向けた進捗状況などについて述べました。 ◆決まった内容 ▽予算 可決: ・令和7年度 勝山市一般会計補正予算(第2号) ・令和7年度 勝山市国民健康保険特別会計ほか3つの特別会計の補正予算(第1号) ・令和...
-
くらし
Information~暮らしの情報(2) ■〔祝〕ポスターコンクール・標語入賞者のご紹介(順不同・敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください。 たくさんのご応募 ありがとうございました ■宝くじ助成で備品を整備 (一財)自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業としてコミュニティ助成事業を行っています。この助成を受けて備品を整備しました。 ◇消防署 VR地震体験アプリ一式、救助マット、大判プリンター、ウォータージャケット ◇松ヶ崎区自治会 ...
-
くらし
Information~暮らしの情報(3) ■〔後見〕あなたを守る成年後見制度 認知症や障がいにより、物事を判断する能力が十分でない方は、財産管理や契約行為などをするのが難しい場合があります。また、正しい判断ができずに不利益な契約を結んでしまうなどの権利侵害にあう恐れもあります。そのような方の権利を守る方法の一つとして「成年後見制度」があります。 ●備える~任意後見制度 元気なうちに、将来に備えて、あらかじめ契約などで代理人を選んでおくこと...
-
くらし
Information~暮らしの情報(4) ■公共下水道等への早期接続、合併処理浄化槽設置のお願い ◆公共下水道への接続は下水道法により義務付けられています 市は、公共下水道や農業集落排水、合併処理浄化槽(以下、下水道等)の整備を行い、環境に配慮したまちづくりを進めています。 令和7年3月末の公共下水道区域内における整備率は99.3%です。公共下水道や農業集落排水への早期接続、また合併処理浄化槽の設置にご協力をお願いします。 ◆下水道などの...
-
しごと
Information~お知らせ ■福井県の最低賃金が1時間1,053円に改正 10月8日から県の最低賃金が1時間1,053円に改正されました。 賃金引き上げにお悩みの方は「ふくい働き方改革推進支援センター」(【電話】0120-14-4864)をご利用ください。 問合せ:福井労働局労働基準部賃金室 【電話】0776-22-2691
-
イベント
Information~行事案内 ■市民総合大 映画鑑賞会「オレンジ・ランプ」 若年認知症の方がモデルになった感動の映画(実話)です。 日時:10月17日(金) 13:30~15:30 場所:生涯学習センター友楽喜 定員:20人 費用:無料 締切:10月16日(木) 申込み・問合せ:生涯学習センター 【電話】87-3161 ■家族で学ぶ防災体験DAY 日時:10月18日(土) 11:00~14:00 場所:すこやか 第1会議室 内...
-
その他
その他のお知らせ(広報かつやま 令和7年10月号No.851) ■今月の表紙 9月28日に開催された「TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ2025 in 恐竜勝山」のセレモニアルスタートの様子です。 (場所は道の駅恐竜渓谷かつやま隣接地) 会場となったスキージャム勝山と道の駅隣接地には約9,600人が来場し、迫力あるラリーカーの走りや各種体験イベント、キッチンカーなどを楽しみました。 地元企業から2チームが参戦しました。 ・(株)フクタカは...
