健康 高齢者用肺炎球菌予防接種を受けましょう

肺炎の発症と重症化を防ぐため、予防接種を受けましょう。次のとおり公費助成を実施します。

■対象者
次のいずれかに該当する人
(1)令和7年度中に65歳になる人
(2)60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能の障がいがあり、身体障害者手帳1級相当の人

(1)の人には誕生月の前月末に「予診票兼接種券」を送ります。
(2)の人で接種を希望する人はお問い合わせください。
「予診票兼接種券」が届いた人でも、過去に高齢者用肺炎球菌ワクチン(23価)を接種したことのある人は助成対象外です。5年以内の再接種は副反応が強く出る可能性があります。

■接種期間
(1)の人:65歳誕生日前日~66歳誕生日前日
※他の予防接種を受ける場合、接種の間隔や時期については医師に相談してください。

■持ち物
予診票兼接種券、本人確認ができるもの(運転免許証・マイナンバーカード・資格確認書など)、自己負担金(4,000円)

■接種場所
県内の指定医療機関

県内の指定医療機関は本紙の二次元コードからご確認ください。
県内の指定医療機関以外の医療機関で接種を希望する人は、健康づくり課までお問い合わせください。

問合先:健康づくり課
【電話】52-1138