子育て Information 情報ガイドー子育てー

■ひとり親家庭等習い事支援事業
ひとり親家庭などを対象に習い事にかかった費用の一部を助成します。
対象:小学4年生~6年生の児童を養育しており、次の条件に該当する世帯
・児童扶養手当または市ひとり親家庭等医療費助成の受給世帯
・ひとり親家庭以外で、市町村民税均等割が非課税の世帯
対象となる習い事:スポーツ(スポーツ少年団含む)や文化的な習い事(学習塾などの学習指導となるものは対象外)
対象経費:習い事にかかる初期費用、月謝、道具・教材・ユニフォーム代など
その他:支給額や支給時期など詳しくは市ホームページをご覧ください。

受付場所・問合先:こどもまんなか課
【電話】53・2224

■こどもの居場所づくり補助金
こども食堂など地域でこどもが安心して過ごせる居場所づくりを行う団体に対して補助金を交付します。
こどもの居場所では、「食事の提供」と「遊びや体験、学習支援」を併せて実施していただきます。
補助金の種類:
(1)月1回以上実施する場合…最大20万円
(2)年1回以上実施する場合…最大5万円
募集期間:7月15日(火)~
その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。

問合先:こどもまんなか課
【電話】53・2224

■「一時預かり」「こどもの居場所」はじめます
7月から社会福祉法人吉江学園(西番町)で「一時預かり」と「こどもの居場所」を始めます。

◇一時預かり
日時:毎週日曜日 13時~16時
対象:生後6カ月~4歳未満
定員:3人
料金:1時間あたり250円(第2子以降減免あり)

◇こどもの居場所
学校に通いづらいこどもたちが生活リズムを整え、体験や学習活動ができる居場所です。
日時:毎週水曜日 10時~16時(軽めの昼食あり)
対象:小学3年生~中学3年生
定員:5人
料金:無料

~共通事項~
場所:吉江学園(西番町24-1-1)
申込方法:吉江学園へ電話(【電話】51・1614)
その他:詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合先:こどもまんなか課
【電話】53・2269

■加入医療保険の変更に伴う手続きが不要になります
子ども医療費助成・ひとり親家庭等医療費助成の受給者証の保険欄の表示が「健康保険証のとおり」になります。これにより、加入医療保険が変わっても手続きは不要です。
ただし、保険の被保険者(保護者)が変わる場合は、従来どおりの手続きが必要です。今までに発行したお手元の受給者証はそのまま使用できます。

問合先:こどもまんなか課
【電話】53・2224