健康 認知症を知ろう。

高齢化が進む中、自分自身や家族、大切な人が認知症と診断されることは、決して珍しいことではありません。生活上の困難が生じた場合でも、重症化を予防しつつ、本人や家族が希望をもって生き生きと暮らせる地域を一緒に作っていきましょう!

■“認知症cafe(カフェ)”開店中!
市内2カ所で認知症カフェを開催しています。認知症カフェは、認知症のある人や予防をしたい人、その家族、地域住民、専門職など、誰もが気軽に集える場所です。お茶を飲みながら脳トレやゲームをして交流を深めたり、日頃の悩みを話し合ったりしています。
医療や福祉の専門的な知識を持つスタッフに、認知症に関することや日々の生活や介護について、気軽に相談もできます。

■今日からわたしも「認知症サポーター」
市では、認知症についての正しい知識や接し方を学ぶ「認知症サポーター養成講座」を開催しています。認知症サポーターは、特別なことを行う人ではなく、認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る応援者です。

■認知症サポーター養成講座の申し込み
講座の開催を希望される場合は、会場を指定し、5人以上のグループで健康長寿課【電話】73-8022へ電話または窓口でお申し込みください。
地域(自治会、老人クラブ、子ども会)や団体(銀行、警察、郵便局、スーパー、コンビニエンスストアなど)、どんなグループでもOKです!

■オレンジカフェ・あわら(チームオレンジ桜)
とき:火曜日13時~16時
ところ:さくらセンター(清王36-20)
参加費:100円(飲み物・おやつ代)
※チームオレンジとは…認知症のある人やその家族が住み慣れた地域で安心して過ごせるよう、見守りや必要な支援へのつなぎなど、チームとしてサポートする活動です。

問合せ:認知症キャラバン・メイト代表 藤田由美(ふじたよしみ)氏
【電話】73-1347

■メロン・カフェ
とき:第3土曜日14時~15時30分
ところ:湯の町メロン苑(二面42-20)
参加費:無料

問合せ:湯の町メロン苑
【電話】77-1288

参加申し込みは不要です。
気軽にのぞいてください!

問合せ:あわら地域包括支援センター(健康長寿課内)
【電話】73-8022