広報あわら 第257号(2025年7月)

発行号の内容
-
その他
表紙 ■次の景色へ 北潟湖畔花菖蒲園にて撮影。6月7日(土)~6月15日(日)の期間、「第38回あわら北潟湖畔花菖蒲まつり」が開催されました。紫と黄色の対比が美しい花菖蒲が一面に咲き誇り、訪れた人々を魅了しました。まつり期間中は、ステージイベントのほか、北潟湖で獲れた天然うなぎのうな重や地元あわらのメロン・スイカなどが販売され、家族連れなど多くの人でにぎわいました。 ■市公式SNSで情報発信中 ・LIN...
-
くらし
あわら市議会議員選挙結果 6月15日(日)、任期満了に伴うあわら市議会議員選挙の投開票が行われました。今回は現職13人、新人9人の計22人が立候補し、開票の結果、現職9人、新人7人が当選しました。 投票率は63.37%で、前回の63.98%を0.61ポイント下回りました。 ■当選された皆さん 年齢は投票日現在、数字は当選回数(敬称略)、順番は得票順 中垣内(なかがいち)えり香(か)45歳 熊坂 参政党1 堀田(ほりた)あけ...
-
くらし
あわら市未来への道~市民とともに描く総合振興計画~ ■総合振興計画とは 今後10年間で、あわら市がどのようなまちづくりを進めていくのかを示す総合的な計画で、市民の皆さまの暮らしにも関連します。 豊かで魅力に満ちた地域社会の実現と、その持続的な発展を目指すことを目的としています。 現在の第2次あわら市総合振興計画の計画期間が今年度末に終了するため、現在新しい第3次総合振興計画の作成を進めています。 ▽計画の構成 この計画は、次の図のように3つの計画か...
-
くらし
自分の意思を大切に、そして未来を明るく。~安心して暮らせるための成年後見制度~ 成年後見制度を必要とする人が、その人らしく住み慣れた地域で暮らしていくために、市では、本人に身近な関係者がチームとなって支援を行う仕組みづくり(地域連携ネットワーク)を進めています。この取り組みの一環として、あわら市社会福祉協議会とともに「成年後見制度中核機関」を共同設置しました。 中核機関が司令塔となり、各相談窓口(高齢、障がい、成年後見センターなど)の支援体制をさらに強化し、本人の意向に沿った...
-
健康
認知症を知ろう。 高齢化が進む中、自分自身や家族、大切な人が認知症と診断されることは、決して珍しいことではありません。生活上の困難が生じた場合でも、重症化を予防しつつ、本人や家族が希望をもって生き生きと暮らせる地域を一緒に作っていきましょう! ■“認知症cafe(カフェ)”開店中! 市内2カ所で認知症カフェを開催しています。認知症カフェは、認知症のある人や予防をしたい人、その家族、地域住民、専門職など、誰もが気軽に...
-
文化
竜王戦 市民先行/チケット受け付け開始!! あわら市民を対象に「第38期竜王戦第2局あわら対局」のチケットの申込受付を開始します。応募多数の場合は抽選となりますので、当選結果は発送をもってかえさせていただきます。お申し込みの際は必ず要項をご確認ください。詳しくは、市のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ■種類 前夜祭:10月15日(水)18時~20時(予定)グランディア芳泉 大盤解説会:10月17日(金)11時~終局(予定...
-
子育て
消費者センターだより/子どもがスマホで無断課金!~安全に利用できる環境を考えましょう~ 子どもがスマートフォン(以下、スマホ)やタブレット端末を使ってインターネットに接する機会は年々増えており、利用者の低年齢化も進んでいます。特に、子どもがスマホなどでオンラインゲームや投げ銭を利用して無断で課金してしまうことが次のような場面で生じやすくなっています。 (1)保護者(親、祖父母、親戚など)のスマホを、そのまま(AppleやGoogleのアカウントにログインした状態で)子どもに渡す (2...
-
くらし
PICK UP!(1) ■「スマホ・タブレットよろず相談所」開設中!(政策広報) スマホやカメラの使い方など基本的なことからキャッシュレス決済まで、さまざまな相談に対応しています。ぜひ一度、ご利用ください! とき:水曜日10時~12時 ところ:市役所1階庁舎正面入口左手「贅沢スペース」 定員:各日10人 申込み:予約優先となっておりますので、電話または本紙二次元コードからご予約をお願いします。 「スマホ・タブレットよろず...
-
くらし
PICK UP!(2) ■「高齢者外出支援事業」の対象年齢が70歳以上になりました(生活環境) 市では、乗合タクシー利用後、自宅の最寄りの停留所から自宅までを200円の自己負担でタクシーとして利用できる「高齢者外出支援事業」を運行しています。 4月1日より、対象年齢を75歳以上から70歳以上に引き下げましたので、対象となる人はぜひお申し込みください。 対象:乗合タクシー登録者のうち申請時に70歳以上のあわら市民で、「運転...
-
くらし
PICK UP!(3) ■エコツアー参加者募集(生活環境) 自分たちの暮らしに関わるリサイクルについて考えてみませんか?普段は入ることのできない施設や作業の様子を見学します。家族や友人と一緒に、ぜひご参加ください。 とき:8月21日(木)8時20分~12時頃 集合:市役所西側駐車場 行き先:二日市リサイクルセンター(廃棄物リサイクル施設見学)→Cネットふくいあわら事業所(空き缶リサイクル施設見学) 参加費:無料 定員:2...
-
くらし
まちかどGRAFFITI まちかどgraffitiでは、広報係が取材した“あわらの話題”をお届けします! ■みんなで育てる思いやりの花 ・6月4日(水)金津小学校 人権啓発事業の一環として「人権の花運動」が行われ、金津小学校3年生の児童がコリウス・サルビア・ニチニチソウの3種類の花の苗を植えました。 人権擁護委員から「花の命を大切にし、友達と仲良く協力して植えてください。」と説明を受けると、プランターへの土入れに困っている...
-
文化
金津創作の森通信vol.351 ■海野和男(うんのかずお)昆虫写真展 ふしぎ昆虫ビッグワールド
-
文化
金津本陣IKOSSAに歴史を学びにいこっさ!郷土歴史資料館だより ■新たな市指定文化財の紹介「絹本著色親鸞聖人像(けんぽんちゃくしょくしんらんしょうにんぞう)附裏書(つけたりうらがき)」 令和7年3月28日付けで、金津地区の明善寺(みょうぜんじ)所蔵の「絹本著色親鸞聖人像附裏書」が新たに市指定文化財に認定されました。 通例の親鸞像は、右手を上にして念珠を持つのに対し、本図像は右手よりも左手が高く描かれているという特徴があり、「左上御影(さじょうのみえい)」と呼ば...
-
健康
健康ひとくちメモ ■『高血圧』を予防しよう~ご存じですか?自分の血圧~ 「高血圧」は「サイレントキラー」とも呼ばれ、ほとんど自覚症状がありません。しかし、高血圧の状態が続くと、血管に強い圧力がかかり、硬くもろくなる動脈硬化が進行します。その結果、脳卒中や心疾患など、命に関わる病気を引き起こす可能性があるため、日頃から自分の血圧を確認することが大切です。現在、国民の3人に1人は高血圧と言われ、昨年の市民健診では約3割...
-
くらし
庁舎改修工事に伴う来庁者駐車場の一部制限 市庁舎では、外壁タイル落下防止のため、外壁改修工事を行います。工事期間中は、足場設置のため、来庁者駐車場の利用を一部制限するとともに、一部の進入経路についても制限を行います。来庁者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。 工事期間:10月21日(火)まで 問合せ:監理課 【電話】73-8009【E-mail】[email protected]
-
くらし
消費者トラブルに関する無料法律相談 契約トラブルや多重債務などでお困りの人、一人で悩まず相談してみませんか。 ※個人間トラブル、事業者間契約、労働問題などは受け付けできません。 とき:8月20日(水)14時~16時 ところ:市役所1階消費者相談室 定員:4人 事前予約制です。 申込み(期限):8月18日(月) 問合せ:消費者センター(生活環境課内) 【電話】73-8017
-
くらし
計量器(はかり)の定期検査を実施します 取引や証明のために使用する計量器は、定期検査の受検が義務付けられていますので、必ず検査を受けてください。 対象となる事業所には事前調査書を配布しますので、期日までにご提出ください。詳しくは、市のホームページをご覧ください。 ■事前調査 提出書類:事前調査書 提出期限:8月22日(金) ※事前調査書が届かない場合は、商工労働課へご連絡ください。また、ひょう量が1トンを超えるはかりの検査を希望する場合...
-
くらし
サマージャンボ宝くじ and サマージャンボミニ発売! 福井県内で販売されるサマージャンボ宝くじ(1等・前後賞合わせて7億円)およびサマージャンボミニ(1等・前後賞合わせて5千万円)の収益金は、県内市町の明るく住みよいまちづくりのために使われます。 ぜひ、県内の宝くじ売り場でご購入ください。 発売期間(同時発売):7月11日(金)~8月11日(月・祝) 価格:300円/枚 問合せ:(公財)福井県市町振興協会 【電話】57-1633
-
文化
春花壇コンクール入賞区決定 ゆうゆうと輝く市民の会主催の「花いっぱい運動春花壇コンクール」には、19区から応募があり、審査の結果、次の区が入賞しました。 最優秀賞:(フラワーボックスの部)古区 優秀賞: (花壇の部)宮前公文区 (フラワーボックスの部)波松区 奨励賞: (花壇の部)北潟東区 (花壇の部)番田区 特別賞:(花壇の部)熊坂区 問合せ:ゆうゆうと輝く市民の会事務局(文化学習課内) 【電話】73-8041
-
くらし
物故者供養を行います 代官山斎苑・赤坂聖苑で火葬された人を対象に、物故者供養を行います。遺族や関係者の皆さんが自由にお参りできるよう、当日は苑内の一部を開放しています。献花は各苑で用意します。 ▽代官山斎苑 とき:8月9日(土)9時~17時 ところ:代官山斎苑待合室 ▽赤坂聖苑 とき:8月11日(月・祝)9時~17時 ところ:赤坂聖苑待合ロビー 問合せ: 代官山斎苑【電話】81-9777 赤坂聖苑【電話】67-5300