- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県あわら市
- 広報紙名 : 広報あわら 第257号(2025年7月)
成年後見制度を必要とする人が、その人らしく住み慣れた地域で暮らしていくために、市では、本人に身近な関係者がチームとなって支援を行う仕組みづくり(地域連携ネットワーク)を進めています。この取り組みの一環として、あわら市社会福祉協議会とともに「成年後見制度中核機関」を共同設置しました。
中核機関が司令塔となり、各相談窓口(高齢、障がい、成年後見センターなど)の支援体制をさらに強化し、本人の意向に沿った迅速な申立てや支援者間での密な連携体制を築きます。これにより、市の実情に応じた権利擁護支援を総合的に充実させていきます。
■成年後見制度とは?
認知症や知的障がい、精神障がいなどにより判断能力が十分でない人に対して、健康や生活に関わるさまざまな契約などの手続き(身上保護)と、財産を適切に保有・管理すること(財産管理)を支援する制度です。この制度では、家庭裁判所が選任する成年後見人、保佐人、補助人などが法的な権限をもって支援を行います。
成年後見制度には、「法定後見制度」と「任意後見制度」の2種類があります。
■中核機関の役割
▽相談
・成年後見制度の利用が必要な市民やそのご家族、関係機関からの相談をお受けします。
・制度に関する相談体制の構築を進めます。
▽広報啓発
成年後見制度をより多くの市民や関係機関に知っていただくため、幅広い情報発信を行います。
▽制度利用促進
・ご本人の意向を確認した上で制度の利用をサポートします。
・法人後見等の受任者調整を支援します。
▽不正防止
成年後見人等の不適切な行為が確認された場合、家庭裁判所などの関係機関と連携し、迅速に対処します。
▽後見人支援
・専門職・親族後見人等の日常的な相談をお受けします。
・市民後見人の養成を受けた人や、興味のある人を対象に研修を行います。
■各相談窓口・問合せ
成年後見制度に関する相談をお受けし、制度の利用支援を行います。
▽制度全般の相談(中核機関)
・福祉まるごと相談室(福祉課内)【電話】73-8028
・あわら市社会福祉協議会(成年後見センター)【電話】73-2253
▽高齢者に関する相談
地域包括支援センター(健康長寿課内)【電話】73-8046
▽障がい者に関する相談
・相談支援事業所ハスの実【電話】73-3100
・相談支援事業所さかい【電話】73-2800
■相談支援の流れ