- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県坂井市
- 広報紙名 : 広報さかい お知らせ版 2025年4月号
■やってみよう!減塩(へるしお)・運動促進(ふやすぽ)・野菜摂取促進(べじあっぷ)
健康づくりや生活習慣病予防のためには塩分のとりすぎ、運動不足、野菜摂取不足に気を付けなければなりません。市では、健康で明るく豊かな生活を送るために毎日の暮らしの中で取り組める3つの取り組み(健康行動指針)を推進しています。
◇へるしお~食塩を1日3g減らそう~
食事からとる塩分のうち、約7割は調味料から摂取しているという調査結果があります。どれだけとっているか目では見えませんが、ドレッシング、しょうゆ、ソースなどの調味料をお皿の底に残るほどかけすぎないように気を付けましょう。
調味料は直接かけずに付け皿を使ってつけると、塩分のとり過ぎを防げます。
◇ふやすぽ~運動を1日10分増やそう~
適度な運動は健康のために欠かせません。特別な道具がなくても、いつでも、どこでも、だれでも取り組めるウオーキングは日常生活にも取り入れやすく、生活の中の「歩行」も、少し意識するだけでエクササイズになります。
「歩こっさプラス」がオススメ!ペアdeチャレンジ募集中!
◇べじあっぷ~野菜を1日1皿増やそう~
野菜の摂取目標350gのうち、どの年代も70~100gの野菜が足りていません。付け合わせの野菜も食べるようにする、おにぎりやパンに具だくさん味噌汁やサラダを足すなど、朝・昼・夕の食事で野菜を使った料理を食べるように心がけましょう。
うどんにカットサラダを足してサラダうどんにするなど、ちょい足しもオススメ!
問合せ:健康増進課
【電話】50-3067【FAX】66-2940