くらし ホットライン(1)

市民の皆さんの生活に直結する制度やイベントを紹介するコーナーです。

■「こどもまんなか社会」を目指して 坂井市こども計画を策定しました
今年3月に「坂井市こども計画」を策定しました。この計画は、こどもたちが将来にわたって幸せに暮らしていける社会を実現するための新たな指針を定めたものです。
市はこれまで「坂井市子ども・子育て支援事業計画」に基づき、さまざまな子育て支援に取り組んできましたが、今回の計画では、こども・若者の権利を第一に尊重する「こどもまんなか社会」を目指して取り組むことを新たに定めています。
また、国が定めた「こども基本法」の理念と、市の現状や地域の声を踏まえ、全てのこども・若者に対して途切れることのない支援を社会全体で行っていくための取り組みも定めています。
計画期間:令和7年度から令和11年度まで(5年間)
閲覧:市ホームページにて閲覧できます。
※内容を簡単にまとめた概要版、こども向け概要版もあります

◇坂井市がめざすまちの姿(計画の基本理念)
・笑顔が育つ
・笑顔が育てる
・こどもまんなか坂井

問い合わせ:子ども福祉課
【電話】50-3042【FAX】68-0324

■教育委員会委員に宮﨑氏 教育長職務代理者に橋本氏が就任
臨時教育委員会が5月12日(月)に市役所で開かれ、3月の市議会定例会で任命の同意を得た、宮﨑美恵子(みやざきみえこ)氏が坂井市教育委員会委員に再任されました。
また、教育長職務代理者に橋本明子(はしもとあきこ)氏が指名されました。
就任は、5月11日付けとなります。

問い合わせ:教育総務課
【電話】50-3160

■空き家でお困りではありませんか? 丸岡城近くに「空き家相談所」がオープン
丸岡地区に、空き家に関する相談所を、新たに開設しました。さまざまな相談に専門のスタッフが対応し、具体的な解決策のご提案や、個別の専門家・事業者の紹介などを行います。ぜひ、お越しください。
日時:毎週火曜 9時〜17時
場所:しろまちミラいえ(丸岡町霞町1丁目40番地)
対象:市内に空き家、住まいを持っている人
費用:無料

問い合わせ先:アーバンデザインセンター坂井(UDCS)
【電話】50-3300【メール】[email protected]

◇こんなお悩みに専門スタッフが丁寧に対応
・「空き家を持っているがどうしたらいいか分からない」
・「空き家の売却や利活用について教えてほしい」
・「住宅を今後、空き家にしないためにはどうしたら…」

問い合わせ:空家対策室
【電話】50-3036【FAX】66-2935

■要介護3以上の高齢者のみ世帯向け 寝具類等洗濯乾燥消毒サービス事業
ひとり暮らし高齢者などで重度の介護が必要な人を対象に、衛生状態の保持のため、無償で寝具類等の洗濯乾燥消毒サービスを提供します。
対象者(全てに該当):
(1)市内に住所を有し、在宅で生活している人
(2)65歳以上の単身世帯、または65歳以上の者のみで構成する世帯の人
(3)(2)の世帯員のうち要介護3以上に認定された人
※65歳未満の人と同居している人や、施設入所者(介護保険外施設を含む)、長期入院中の人は対象外となります
実施日:
・春江町…8月5日(火)
・坂井町…8月6日(水)
・三国町…8月7日(木)
・丸岡町…8月8日(金)
申込締切:6月30日(月)

◇実施の流れ
(1)高齢福祉課へ申請書を提出してください。
※申請書は高齢福祉課で配布しています。また、市ホームページからダウンロードできます
(2)決定通知と日程などの通知が送付されます。
(3)朝に業者がご自宅へ回収に伺い、洗濯乾燥消毒後の寝具類を、当日の夕方にお届けします。

◇寝具の種類について
敷布団、掛布団、毛布の各1枚ずつ、合計3枚までが対象となります。

問い合わせ:高齢福祉課
【電話】50-3040【FAX】68-0324

■[ニセ警察詐欺]電話でお金の話は詐欺! 疑問に思わなくても相談しましょう
警察を名乗って電話をかけ、LINEなどのSNSに誘導し、「逮捕する」などと脅したり、偽の警察手帳を見せたりして、捜査を名目に金銭をだまし取る「ニセ警察詐欺」が多発しています。本物の警察は、SNSで連絡をしません!警察官を名乗る人から連絡を受けたら、一旦電話を切り、すぐにご相談を!
相談先:
・緊急の場合【電話】110
・坂井警察署【電話】66-0110
・坂井西警察署【電話】82-0110
・警察相談専用電話【電話】#9110

◇こういったセリフに要注意
・「警察です。あなたに逮捕状が出ています」
・「捜査のため、あなたの資産を調べます」
・「保釈金として○○の口座に振込、送金してください」

問い合わせ:危機管理対策課
【電話】50-3525