- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県永平寺町
- 広報紙名 : 広報永平寺 令和7年7月号
■今年の夏は特に暑い?
日本気象協会によると、この夏は全国的に気温が平年より高く、猛暑となる見込みです。暑さ指数に比例して熱中症による救急搬送者数は増えるため、今年は特に注意が必要です。
湿度が高いと汗が蒸発しにくくなるため、体の中に熱がこもり、熱中症を発症しやすくなります。気温が同じでも湿度が高い日は気を付けましょう。
■暑さ指数を活用した熱中症対策
「暑さ指数」は熱中症の危険度を示す指標です。情報をチェックして、危険な暑さから自分の身を守りましょう。また、周りの人とお互いに声を掛け合い、熱中症対策に努めましょう。
■高齢者は特に注意しましょう
熱中症による救急搬送者の約半数は高齢者です。高齢者は、暑さに対する感覚機能や体の調節機能が低下しているため、熱中症のリスクが高くなります。
■高齢者の特徴
・体内の水分が不足しがちです
・暑さに対する感覚機能が低下しています
・暑さに対する体の調節機能が低下します
■熱中症を防ぐポイント
・のどが渇いていなくても、早めにこまめな水分補給を心がけましょう
・「温湿度計」で室内温度をこまめにチェックし、エアコンや扇風機を上手に使いましょう
・エアコンや扇風機が苦手な人は、設定温度や風向きを調整するなど、工夫してみましょう
・風通しの良い涼しい服装にし、外出時には日傘や帽子を着用しましょう
■熱中症の応急手当
・エアコンが効いている室内や風通しの良い日陰など、涼しい場所へ
・衣服を緩め、安静に寝かせる
・風をあて、体を冷やす
・首の周り・わきの下・太もものつけねを冷やす
・こまめに水分補給を
持病をお持ちの人やお子さんは、かかりつけ医師とあらかじめ相談し、熱中症対策についてアドバイスをもらっておきましょう。
■クーリングシェルターとは
熱中症特別警戒アラートが発表された場合、一時的に開放され、外出時の避難や休憩ができる施設です。各施設の開館時間中に利用できます。自宅にエアコンがある場合など、涼しい環境が確保できる際にはクーリングシェルターへの移動は必須ではありません。
■熱中症予防 涼(すず)み処(どころ)
役場本庁舎、各支所、図書館などの公共施設などを一時的に休憩できる涼み処として開放しています。暑さをしのぐため、お気軽にお立ち寄りください。