- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県越前町
- 広報紙名 : 広報えちぜん 令和7年4月号
■第51回天王川美化運動を実施しました
3月23日、朝日地区の河川周辺で第51回天王川美化運動が行われました。メイン会場の天王川流域では、近隣のみなさんなどがごみ拾いや草刈りに汗を流しました。
この活動を始めた昭和49年から比べ、捨てられているごみの量は減っているものの、空き缶や空きびんなど、大量のごみが集まりました。ごみの中には、有害な物質や油などを含んだものがあり、これらは川の水を汚染し、生態系はもちろんのこと、私たちの健康や生活にも悪影響をもたらします。
美しい景観、住みよい環境を作るために、ごみの投棄は絶対にやめましょう。
■コミュニティ助成事業で備品を購入しました
西田中区は、令和6年度コミュニティ助成事業(宝くじ助成)の採択を受け、集会施設の机や椅子、書庫などを購入しました。
これからも区民のコミュニケーションの場として、区全体が活性化されることが期待されます。
なお、この助成事業は、宝くじの社会貢献事業の一環として、(一財)自治総合センターが行っているものです。
■ふくい女性のチャレンジ賞表彰
3月4日、水島ゆかりさん(織田地区上野)が「令和6年度ふくい女性のチャレンジ賞」を受賞しました。
ふくい女性のチャレンジ賞は、女性活躍の身近なモデルを示し、男女共生社会づくりに顕著な功績のあった個人、団体・グループを表彰しています。
水島さんは、産前産後の母親に寄り添い生活の手助けをする専門家「産後ドゥーラ」として北陸で初めて認定資格を取得しました。自ら子育てサロンを起業し、これまで100回以上の産後ケアサポートと1000回以上のベビーシッターを行うなど、周囲に頼る人がいない母親たちを支えてきました。
■冬眠明けのクマに注意しましょう!
春はクマが冬眠から目覚め、食べ物を求めて活発に行動します。クマと遭遇しやすい時期ですので、ご注意ください。
◇クマの出没状況を確認し、危険な場所には近づかない。
県が運営するホームページ「福井クマ情報」で出没情報を公開しています。出没地には近づかないようにしましょう。
◇山菜取りなどで入山の際は、周囲に十分注意する。
山菜はクマの好物です。山菜の多いところにはクマも出没する可能性がありますので、痕跡を見つけたら引き返しましょう。
鈴、笛、ラジオなどで大きな音を出して移動し、クマに存在を知らせましょう。
※クマを目撃した場合は、農林水産課までご連絡ください。
※小グマの近くには母グマがいます!絶対に近付かないで!
問合せ先:農林水産課
【電話】34-8704