- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県越前町
- 広報紙名 : 広報えちぜん 令和7年7月号
選挙は、私たちの意見を政治に反映させるための大切な手段であり、最も重要な権利のひとつです。必ず投票しましょう。
投票日に投票に行けない人は、期日前投票や不在者投票をご利用ください。
選挙の期日や期日前投票の期間については、町ホームページまたは公示日以降に郵送する投票所入場券でご確認ください。
選挙期日:令和7年7月20日(日)
投票方法:参議院議員通常選挙は、各都道府県単位で行う「選挙区選挙」と、全国を単位に行う「比例代表選挙」があります。
・選挙区選挙 候補者名を書いて投票してください。
・比例代表選挙 候補者名または政党名を書いて投票してください。
投票所入場券:郵便で各世帯にお届けします。圧着ハガキで1通につき最大4人まで記載されています。投票所にお越しの際は、それぞれ自分の入場券を切り離してお持ちください。
※投票日当日に投票ができるのは、入場券に記載された投票所のみですのでご注意ください。
※入場券を忘れた場合や紛失した場合でも投票できます。免許証やマイナンバーカードなど本人確認ができるものをご持参ください。
投票日当日に投票できる時間・場所:
・時間 午前7時~午後8時(第13投票所は午後7時まで)
・場所 町内23投票所
ご自身の投票所は入場券に記載されていますので、事前にご確認をお願いします。
■期日前投票
投票日に投票所へ行けない人は、期日前投票をご利用ください。
期間:7月4日(金)〜7月19日(土)
時間:午前8時30分~午後8時
場所:越前町役場、宮崎コミュニティセンター、越前コミュニティセンター、織田コミュニティセンター、移動投票所(左右・上戸)
※期間中1日のみ予定※期日前投票は、どの投票所でも投票できます。
※本人確認のため、投票所へは入場券(入場券が届くまでは、運転免許証・マイナンバーカードなど)をご持参ください。
■不在者投票
長期の出張や入院・入所などで投票所での投票ができない人が、出張先や指定病院・老人ホームなどで投票日の前に投票ができる制度です。
◇出張先など越前町以外の市区町村の選挙管理委員会での不在者投票
出張先など越前町以外の市区町村で不在者投票を行う場合は、次の方法で行います。
(1)「期日前投票不在者投票宣誓書兼請求書」により、越前町選挙管理委員会委員長に対して、投票用紙などの交付を請求してください。
(2)請求後、投票用紙などを交付(郵送)しますので、これらを出張先などの市区町村の選挙管理委員会に持参して投票を行ってください。
※郵便でやり取りをするため、時間がかかります。早めに越前町選挙管理委員会にお問合せください。
◇不在者投票指定施設における不在者投票
都道府県の選挙管理委員会が指定する病院や老人ホームなどの施設に入院・入所している人は、その施設内で不在者投票ができます。病院や老人ホームなど施設の職員に不在者投票したい旨を申し出てください。
◇郵便などによる不在者投票
身体障害者手帳、戦傷病者手帳または介護保険の被保険者証の交付を受けている人は、障がいや要介護の程度により自宅で郵便による投票ができます。
手続きなどは、早めに越前町選挙管理委員会にお問合せください。
■開票
投票日当日に開票を行います。
時間:午後9時~
場所:越前町朝日多目的ホール(カメリアホール)
問合せ先:越前町選挙管理員会(総務課内)
【電話】34‒8700