- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県美浜町
- 広報紙名 : 広報みはま 令和7年7月号 No.654
まちの話題をお知らせします
■綺麗な町・海を守るために 町内一斉清掃ボランティア
6月8日に、クリーン・ザ・シー・キャンペーンが水晶浜海水浴場で行われました。
この活動は、美しい浜プロジェクト第2弾として行われ、町民や町外からのボランティア等、約200人が参加しました。
またこの日は、クリーンアップ大作戦in美浜も同時開催され、約150人が参加し、久々子松原海岸や耳川河川敷等の清掃活動が行われました。
■青空の下、春の熱戦 第61回美浜町民軟式野球大会
5月18日に、第61回美浜町民軟式野球大会が総合運動公園野球場で行われました。
大会では、トーナメントによる試合が行われ、町内5チーム、約70人が参加。決勝では、新庄が着実に点数を重ね、6対1で見事優勝を収めました。
大会結果は次のとおりです。
優勝:新庄
準優勝:興道寺
3位:久々子、松郷
■エネルギーについて楽しく学ぶ 2025きいぱすさつきまつり
5月25日に、2025きいぱすさつきまつりが同館で開催されました。
同イベントは、エネルギー環境学習や、町内外の小学生から高校生までの児童・生徒が、日頃の学習や研究の成果を発表する場を設けるため、きいぱすが企画したものです。
来場者は、体験プログラムやショー等を通して、さまざまなエネルギーのおもしろさを体感していました。
■人生100年時代を生き抜く 美浜町町民人権講座
5月31日に、令和7年度1回目となる町民人権講座がなびあすで開催されました。
講座では講師の藤原佳典氏が、多世代共生・世代間交流の地域づくりの視点から「高齢者の介護予防やフレイル予防」をテーマに講演されました。
来場者は、運動や栄養だけでなく地域や人とのつながり等がフレイル予防につながることを学んでいました。
■大火から100年 教訓を風化させない 菅浜区防災訓練
5月31日に、菅浜区民を対象にした防災訓練が海のくらし館で行われました。
この訓練は、大正14年に同区で起きた大火を教訓として、区民の防災意識を高めようと毎年行われているもので、初期消火や救命の講習が行われました。
参加者たちは、美浜消防署員による指導のもと、万が一に備え、熱心に取り組んでいました。
■日々の鍛錬とチームワークで勝ち取る 第38回町民ゲートボール大会
6月1日に、第38回町民ゲートボール大会が西郷健康ひろば屋内運動場で開催されました。
大会には、町内15チーム、約90人が参加し、各チームとも一丸となって、連携の取れた元気なプレーを繰り広げていました。
大会結果は次のとおりです。
優勝:菅浜B
準優勝:久々子B
3位:佐田
■人気アニメキャラクターが登場 MMネットキッズイベント
6月7日に、MMネットキッズイベント「忍たま乱太郎ショー」がはあとぴあで開催されました。
このイベントは、美方ケーブルネットワーク株式会社が、地域奉仕事業として実施しており、近年コロナ禍により中止をしていましたが、今回7年ぶりに開かれました。
来場者は、キャラクターたちと一緒にクイズ大会や記念撮影を行い、楽しい時間を過ごしていました。