広報みはま 令和7年7月号 No.654

発行号の内容
-
子育て
-表紙の写真- 6月7日に行われた美浜西小学校の体育大会の写真です。 写真は競技種目の「代表リレー」で、各学年から選抜された児童により行われ、黄組と青組が競った状態で、次の走者にバトンパスを行った瞬間です。 接戦の中で、次の走者へ丁寧かつスムーズに渡すバトンパスの姿から、この日のために練習してきた努力や、次に走る仲間へのエールが伝わってきました。
-
くらし
トピックス/春の叙勲受章 ■山口 治太郎(やまぐち じたろう)氏 旭日小綬章(きょくじつしょうじゅしょう)を受章 長年にわたり、町の発展に貢献された功績が称えられ、山口治太郎さん(気山)が旭日小綬章(地方自治功労)を受章されました。 山口さんは、昭和37年4月に建設省(現国土交通省)に奉職、26年余り勤務をされた後、昭和63年7月から町収入役、平成9年3月から町助役を歴任され、平成11年3月に行われた町長選挙において初当選...
-
イベント
感動体験ミュージカルにつなぐ! 感動体験まちづくり講演会andワークショップを開催! 町では、美浜町を担う人づくりの一環として、「感動体験ミュージカル」を実施します ■感動体験で未来を担う人づくり 感動体験ミュージカルは、令和8年になびあす子ども合唱団が結成5周年を迎えることを記念して町が企画しているものです。ミュージカルを通じて、感動体験による独自の学びと新たなチャレンジの場を子どもたちに提供することで未来を担う「人づくり」を目指しています。 ミュージカルには、なびあす子ども合唱...
-
くらし
国民健康保険税の税率等の変更と軽減制度をお知らせします 国民健康保険税は、病気やケガ等をした時に、安心して医療を受けられるよう、国民健康保険の被保険者の皆さんに、公平・平等に負担していただくものです。 国民健康保険税の納税義務者は、被保険者がいる世帯の世帯主(※)になります。 (※)…世帯主が国民健康保険に加入していない場合(社会保険や後期高齢者医療保険の被保険者)でも、同一世帯内に国民健康保険の被保険者がいれば、世帯主の方が納税義務者(擬制世帯主)と...
-
子育て
みはまのまなび通信 vol.1 ■子どもたちと未来を織る 「ファッションって⾃由?」「当たり前」って本当にそうなのかな?放課後教室サンの「ファッション編」の授業で、⼦どもたちはそんな問いに出会いました。パリコレに触れ、廃材で個性的な服を作り、シャネルの⽣き⽅から視点を広げ、そして社会とつながるファッションへ。未来を考える3回の探究。⼦どもたちはどんな驚きや発⾒を⾒つけたのでしょうか? 第3回のテーマは「ファッションの未来」。安価...
-
くらし
まちウォッチング(Watching) まちの話題をお知らせします ■綺麗な町・海を守るために 町内一斉清掃ボランティア 6月8日に、クリーン・ザ・シー・キャンペーンが水晶浜海水浴場で行われました。 この活動は、美しい浜プロジェクト第2弾として行われ、町民や町外からのボランティア等、約200人が参加しました。 またこの日は、クリーンアップ大作戦in美浜も同時開催され、約150人が参加し、久々子松原海岸や耳川河川敷等の清掃活動が行われまし...
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information お知らせ ■後期高齢者医療資格確認書が新しくなります 後期高齢者医療制度に加入されている方には、7月中旬に福井県後期高齢者医療広域連合から新しい「資格確認書」(緑色)が郵送されますので、8月1日からは新しい「資格確認書」をお使いください。 ※後期高齢者医療制度では令和8年7月31日まで引き続き暫定的な運用として、マイナ保険証の有無にかかわらず「資格確認書」を発行できるようになりました。 ◆大切なお知らせ 「...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙 投票日:7月20日(日) 選挙は、私たち国民が政治に参加し、主権者としてその意思を政治に反映させることのできる最も重要かつ基本的な機会です。 参議院議員通常選挙は、定数の半分の改選期にある参議院議員を選ぶため、3年に1回行われます。今回の投票は、参議院選挙区選出議員選挙及び参議院比例代表選出議員選挙の2つになります。 ルールを守ってきれいな選挙をし、棄権することなく清き一票を投じましょう。 投票で...
-
くらし
7月は「社会を明るくする運動」の強調月間です 今年で75回目を迎える「“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と、犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力をあわせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。 7月を強調月間とし、「犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことのできる明るい地域社会を築くこと」「...
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information 募集・申請等 ■美浜町物価高騰対策支援給付金(住民税非課税世帯への給付・こども加算給付)の確認書の受付は7月31日までです 確認書受付の締め切りが、7月31日となっていますので、まだ提出されていない方は、忘れずに提出してください。対象となる可能性のある世帯には、町から確認書を発送しています。 ▽給付金の対象世帯 令和6年12月13日時点で、美浜町に住民登録があり、かつ世帯全員の令和6年度分の住民税均等割が非課税...
-
くらし
木造住宅の耐震診断と補強プラン作成を補助します! 町では、昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅の耐震診断及び補強プラン作成費用の一部を補助します。 募集件数:2件(先着順) 個人負担:一戸あたり10,000円 申込方法:町土木建築課へ申込書を提出 ※申込書は、町ホームページまたは町土木建築課にあります。 耐震診断:大地震での倒壊の可能性を判定する診断 補強プラン:耐震診断の結果に基づき、具体的な補強方法、概算の工事費用について提案を行うも...
-
しごと
令和7年度自衛官等募集案内 ※詳しくは、自衛隊福井地方協力本部のホームページをご覧ください。 お問い合せ先:自衛隊福井地方協力本部敦賀地域事務所 【電話】0770-23-2026
-
イベント
JR小浜線利用促進助成をご利用ください ■夏休み親子旅行助成 対象旅行:美浜駅で発行する切符を購入して、JR小浜線を利用した親子旅行とし、次のいずれかに該当する場合は、原則として助成対象となりません。 (1)親子旅行の変更・中止等により切符の払い戻し等を受けた場合 (2)各地区子ども会等の団体主催による親子旅行 対象者:切符購入時に、次のすべての条件を満たす方 (1)本町に住所を有する親子(中学生以下の方が1人以上含まれていること) ※...
-
イベント
【情報BOX】Mihama Information イベント・行事 ■第72回リサイクル展を開催します 敦賀市清掃センターへの持ち込みごみの中から、使用可能な家具や日用雑貨等を展示し、希望者に抽選で無償提供を行います。 展示日時:7月28日(月)〜8月1日(金)午前9時〜午後4時30分 ※8月1日(金)は、午後7時まで延長します 抽選会日時:8月4日(月)午前10時〜 引き渡し日時:8月4日(月)抽選終了後〜午後4時30分 8月5日(火)〜8日(金)午前9時〜午後...
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information 教室・講座・ 説明会等 ■高校生サマー求人企業説明会を開催します 地元企業と面談ができる絶好の機会です。ぜひ、ご参加ください。 日時:7月5日(土)午前10時〜正午 (参加企業85社程度) 会場:きらめきみなと館 対象:令和8年3月卒業予定の高校生とその保護者 問合せ:ハローワーク敦賀 【電話】22-4220 ■「北前船子どもオンラインセミナー2025」を開催します 日時:7月31日(木)午前9時30分〜11時30分 場...
-
くらし
美浜発電所の状況について 美浜1号機:廃止措置中(平成29年4月19日~) 美浜2号機:廃止措置中(平成29年4月19日~) 美浜3号機:第28回定期検査中(令和7年3月2日~) ■全国原子力発電所所在市町村協議会の総会が開催されました 5月12日に、全国原子力発電所所在市町村協議会の総会が、全国都市会館(東京都)で開催され、会員である戸嶋町長と川畑議長が出席しました。 当日の総会には、28市町村の首長や議長等が出席し、令...
-
健康
すこやか放送局 ■帯状疱疹の予防接種費用を一部助成します! ▽帯状疱疹って? 帯状疱疹は、過去に水ぼうそうに感染した際、体内に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って体の左右どちらかに帯状に水ぶくれが出現し、時には痛みを伴うことがある病気です。合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障を来すこともあります。 帯状疱疹は、70歳代で発症する方...
-
文化
ふるさと昔 よもやま話(158) ■子孫が語った国吉城主粟屋氏~第1回国吉城歴史講座より~ 若狭国吉城歴史資料館では、毎年全6回の国吉城歴史講座を開催しています。第1回は5月6日に開催された「国吉城まつり」のプログラムの一つである「歴史小噺」を兼ねて、国吉城主粟屋越中守勝久の子孫に当たる籔井有希(あき)さんと資料館館長によるトークセッションを開催しました。 粟屋氏は、若狭武田氏の古くからの重臣であり、「武田四老」に数えられる名門で...
-
子育て
ハートフル広場【はじめてバースデー】 はじめてバースデー 7月に満1歳を迎えるお子様を紹介します。 「はじめてバースデー」への掲載案内は、誕生月の前々月に送付しています。 ぜひ、ご応募ください。
-
その他
ハートフル広場【広報クイズ】 広報みはま7月号を読んで、(1)~(4)番の丸印をひらがな・カタカナでうめてください。小さい「っ」や「ゅ」、「・」、「が」、等も一文字とします。「●」の文字を(1)番から順に並べると、ある言葉になります。どんな言葉でしょう。 (1)〇〇〇●体験まちづくり講演会&ワークショップを開催しました (2)第27回●〇〇〇〇自衛消防隊操法大会を開催します (3)〇〇〇●まなび通信 (4)帯状疱疹の...
- 1/2
- 1
- 2