子育て みはまのまなび通信 vol.1

■子どもたちと未来を織る
「ファッションって⾃由?」「当たり前」って本当にそうなのかな?放課後教室サンの「ファッション編」の授業で、⼦どもたちはそんな問いに出会いました。パリコレに触れ、廃材で個性的な服を作り、シャネルの⽣き⽅から視点を広げ、そして社会とつながるファッションへ。未来を考える3回の探究。⼦どもたちはどんな驚きや発⾒を⾒つけたのでしょうか?
第3回のテーマは「ファッションの未来」。安価な服の背景にある世界の現実を知り、普段着る服の裏側に⽬を向けました。後半は「未来のアパレルブランド」を考案!「動きやすさ重視」や「作る⼈も着る⼈も笑顔になれるブランド」、⼦どもたちの発想が光る時間でした。3回を通し「ファッションは⾃由!」「⾃分を表現するもの!」「つながり!」等、多様な⾔葉が⽣まれ、ファッションへの⾒⽅や意味の幅が⼤きく広がったようです。

■マイプロ中間発表会
「やってみたい!」を深めるマイプロ中間発表会を開催しました!今年は事業者や⾼校⽣もサポーターとして参加。多様な⼤⼈との対話から、新たな気づきが⽣まれました。先⽣だけじゃない、地域全体で⼦どもたちの学びと挑戦を応援!等⾝⼤のアドバイスや現実的な視点が、⼦どもたちの探究を加速させます。これは学びの途中経過。ここから最終発表へ、成⻑の軌跡を地域で⾒守ります。

和田茉莉(わだまり)
プロモーション担当。多世代の対話から広がる、新たなアイデアと子どもたちの挑戦。その姿に、ワクワクが止まりません!

■町民の声 voice
プロジェクトに協力していただいた大人サポーター 伊達美鈴さん(郷市)
マイプロを通してやりたいことがはっきり⾒えて落ち着いて話すその姿に、ぐっと成⻑を感じました。サンでは、スタッフが寄り添い、町や⽣産者のことを知る探究⼼や地域を好きになる⼒が育まれます。これからもずっと応援してるね。

■フリーコーナー Free Space
マイプロ発表会7月24日(木)開催予定!
町民の皆さん、ぜひ見に来てください!

教育・まちづくりについて感じたことを教えてください。左記二次元コードからアンケートにご協力をお願いいたします。
今後の参考とさせていただきます。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。


問合せ:

※WEB・INSTAGRAM・YOUTUBEの二次元コードは、本紙をご覧ください。