子育て [特集]子どもや若者の相談(母子保健)

■妊娠から出産後までサポート
市役所南庁舎にある健康支援センター(相生2-17-1)には、妊娠期から子育て期のさまざまな悩みに対応する専門スタッフがそろっています。安心してご相談ください。

■妊娠・出産・育児の悩み
母子保健課
【電話】055-237-8950
平日8時30分~17時15分(年末年始除く)
【メール】[email protected]

◆たとえば、こんな出産前後の悩みに
・初めての妊娠・出産で不安
・何を準備したらいい? など

◇助産師 山下さん
母子保健コーディネーター。
長年の助産師の経験を生かし、母子健康手帳交付時に個々の状況を見極め、マイ保健師や必要なサポートにつないでいます。
「親になるのは大きな変化ですし、不安を感じるのは普通のこと。お腹にいる赤ちゃんのためにも、“今”を慈(いつく)しんで過ごしてほしいです。ママのこころと身体のケアを第一に出産and育児支援をしています。」

◆たとえば、こんな育児の悩みに
・母乳やミルクは足りているのかな
・子どもの発達が気になる など

◇保健師 渡邊さん
大里・伊勢・湯田・貢川を担当するマイ保健師。妊産婦や、乳幼児を育てるパパママの悩み・不安を軽減するためにサポートします。
「妊娠期から子育て期まで悩みは尽きないと思います。妊娠中や産後の心身のこと、育児に関する悩みなど、どんなささいなことでもかまいませんので、皆さんの地区を担当する「マイ保健師」に遠慮なくご相談ください。」

あなたの担当マイ保健師はこちら
※詳しくは本紙をご覧ください。

◆たとえば、こんな子育て中の悩みに
・近くにたよれる人がいない
・子どもと安心して遊べる場所は など

◇保育士 山﨑さん
子育て支援コ―ディネーター。子育て中のパパやママに役立つ情報をご案内。また就園準備のポイントなどもお話ししています。
「市内に15か所ある地域子育て支援センターなどの親子の集う場所や一時預かり施設などをご紹介します。パパやママが子育て期を楽しみ、健やかに過ごせるようサポートしています。」

◆Check1 管理栄養士の相談
離乳食や幼児食などの進め方や作り方に悩んだときはお気軽にご相談ください。

◆Check2 便利なオンライン相談
「体調不良で外出するのが大変」、「移動手段がない」などの理由で相談することを諦めてしまっていませんか。そんなときはオンラインでも相談できますので、お気軽にお問い合わせください。

たとえば
・妊娠8か月ごろの面談
・子育て相談・保育相談
・離乳食の相談 など

「We are こうふきっず!」
本紙22-23ページもご覧ください

問合せ:子育て支援課
【電話】055-221-3011