くらし 暮らしの情報(2)

■来て!見て!聞いて!里親相談会
内容:里親制度に関するパネル展示やDVDの上映、里親制度の説明、個別相談など
日時:9月6日(土)午前11時~午後3時30分
会場:県立青少年センター多目的室・第1研修室(和戸町1303)

問合せ:
子育て支援課【電話】237・5917
社会的養育機関エール里親支援センター【電話】277・3093

■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
相談はこちらまで:こどもの人権110番【電話】0120・007・110
強化期間:8月27日(水)~9月2日(火)
※期間中は時間を延長して対応
平日…午前8時30分~午後7時
土・日曜日…午前10時~午後5時
※期間以外は、午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)

問合せ:人権男女参画課
【電話】237・5120

■事業承継相談会
専門員が相談に応じます。会社案内、決算書(確定申告書)をご持参ください。
対象:親族内への事業引継ぎや後継者不在でお困りの方
日時:8月25日(月)・29日(金)両日とも午前9時~午後5時のうち1時間
会場:本庁舎8階会議室8-1
申込:相談会5日前までに電話で
※事前予約制・秘密厳守

問合せ:商工課
【電話】237・5695

申込み・問合せ:県事業承継・引継ぎ支援センター
【電話】243・1830【FAX】243・1885

■夏季休業中の学校閉庁日を実施
夏の省エネルギー対策および学校の多忙化改善対策として、市立小中学校において実施します。ご理解・ご協力をお願いします。
期間:8月12日(火)~15日(金)

問合せ:学校教育課
【電話】223・7321

■窓口センターでマイナンバーカード更新手続きの一部が可能に
8月から各窓口センターで、マイナンバーカードの電子証明書の更新とそれに伴うパスワードの再設定が可能となります。
※平日のみ。本庁舎では、引き続きその他のマイナンバーカードの手続きが可能です

問合せ:
市民課【電話】223・7332
市民部総務課【電話】237・5294

■マイナンバーカード出張申請受付会場
次の日程で、出張申請受付会場を設けます。

受付時間:
(1)午前10時~正午
(2)午後4~6時
(3)午後2時~4時30分
(4)午後2~5時
※申請時、本人確認書類(顔写真付の公的書類なら1点、健康保険・介護保険証など顔写真のない確認書類は2点)をご用意ください。なお、申請書、通知カード、住民基本台帳カード、マイナンバーカードをお持ちの方はご用意ください

◇個人宅や介護施設、公共・商業施設への出張申請を受け付けています。詳しくはお問い合わせください

問合せ:市民課
【電話】0570・0178・55

■平和祈念黙とうにご協力を
8月6日(水)午前8時15分(広島市原爆投下時刻)/8月9日(土)午前11時2分(長崎市原爆投下時刻)/8月15日(金)正午(終戦の日)

問合せ:市民部総務課
【電話】237・5294