広報こうふ No.835 2025年8月1日号

発行号の内容
-
イベント
甲府の中心で盛り上がろう! まちなかのイベント特集(1) ■第7回 小江戸甲府の夏祭り 詳しくはホームページやパンフレットをご覧ください 今年のテーマ:時超え!踊れ!小江戸の甲府!! 盆 Voyage(~ボン ボヤージュ~) 今年は「こうふ亀屋座」と「小江戸甲府花小路」を新たにメイン会場に加え開催!かつて江戸から学者や文化人、歌舞伎役者が盛んに往来し、江戸のような賑わいと輝きを見せていた甲府。当時の賑わいと城下町の雰囲気を感じながら、新しくも懐かしい甲府...
-
イベント
甲府の中心で盛り上がろう!まちなかのイベント特集(2) ■まちなかマルシェKOFU in 岡島 甲府の中心に笑顔があふれる1週間 起業・創業への応援や販路拡大、まちなかへの新規出店に向けた後押しをするため「ハジメテマルシェ」や「ソライチWith」を集結して、まちなかで開催するマルシェです 日時:8月6日(水)~11日(月・祝) 10:00-17:00 会場:岡島地下1階催事場 出店数:各日11店舗程度 内容:おにぎり、パン、焼き菓子、ジュエリー、クラフ...
-
くらし
わたしが好きな、まちになる。 ■“ぐるぐる歩いて回って楽しめるまちなか”に向けた社会実験、スタート! “大好きな甲府の日常”づくりをめざす「甲府まちなか未来ビジョン2025」の実現に向けて、まちなかの3か所の公共空間を起点に回遊して楽しめる、公民連携による社会実験を行います。 期間:8月20日(水)~11月30日(日) ◆まちなかの「回遊性」の向上に向けた3つの取り組み ◇舞鶴城公園南広場 居心地の良い居場所づくり(ロングシェ...
-
イベント
こうふ亀屋座 小江戸甲府花小路 かわら版 8月11日(月・祝)は小江戸甲府の夏祭りもあるヨ! ■KOFU BUSINESS SESSION 3rd 参加者募集 内容: (1)セミナー(AI活用) 講師…山内悠真さん((株)FirstAI取締役COO) (2)市内企業とスタートアップ企業による共創案の事例発表、その事例に対し、有識者からの事業化へのアドバイス 対象:スタートアップ企業との連携を図りたい事業者の方など 日時:8月20日(水)午...
-
子育て
まだまだ夏を楽しまなくちゃ SUMMER EVENT(1) 市外局番は055。持ち物は、申込時にお伝えします ■夏休み親子短歌教室 ~楽しく学ぶ!だれでも詠める~ 8/19(火) 午前10時~正午 講師:三枝浩樹さん 定員:親子15組 申込:8月6日(水)午前10時から電話で 会場・申込み・問合せ:中道公民館 【電話】266-4121 ■書道教室(初心者向け) 8/20(水) 午前10時~11時30分 講師:奥山みどりさん 定員:小学生6人 申込:8月6日...
-
子育て
まだまだ夏を楽しまなくちゃ SUMMER EVENT(2) 市外局番は055。持ち物は、申込時にお伝えします ■あそびにおいでよ児童館まつり ~おばけの世界にようこそ~ 9/6(土) 午後2時~3時30分 おばけやしき、おかしつり、しゃてきなど 定員:幼児・小学生80人(幼児は保護者同伴) 申込:8月16日(土)午前9時から電話または来館で はじめてのお友達も来てね♪ 会場・申込み・問合せ:中道南児童館 【電話】266-7211 ■ぶどうの食べくらべとブド...
-
くらし
[お知らせ]戸籍のフリガナのご確認をお願いします フリガナの通知書が届きます 戸籍法の改正により、戸籍に氏名の振り仮名が記載されることとなりました。戸籍に記載される振り仮名をお知らせする通知書は、本籍地の市区町村から発送されます。 ■ハガキサイズの通知書は届きましたか? 本籍地が甲府市の方には、7月下旬から8月上旬にかけて順次通知を発送します。 通知書に記載されている振り仮名に誤りがある場合は、届書の提出をお願いします。 提出期間:令和8年5月2...
-
くらし
[お知らせ]9月1日から小型充電式電池の回収を開始します 捨てないで!小型充電式電池 ■リサイクルマークをご確認ください ・リチウムイオン電池 ・ニッケル水素電池 ・ニッケルカドミウム電池(ニカド電池) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■回収方法 ◇バッテリーが取り外せる場合 バッテリーを取り外し、絶縁処理(電極部分をテープで覆う)を行い、窓口で直接職員に手渡ししてください [例] ・モバイルバッテリー ・コードレス掃除機 ・デジタルカメラ ・電動工具 ...
-
くらし
暮らしの情報(1) ■新しい副市長が就任しました 伊藤 昌弘(いとう まさひろ) 就任日:7月1日 主な経歴:静岡県交通基盤部理事兼都市局景観まちづくり監、国土交通省国土政策局総合計画課国土管理企画室長、国土交通省都市局総務課国際室長、(独)日本高速道路保有・債務返済機構総務部長、国土交通省水管理・国土保全局上下水道企画課長、国土交通省総合政策局行政情報化推進課長 ■不法投棄はやめましょう 不法投棄には、法律により5...
-
くらし
有価物などの収集日程表 ※11日(月・祝)も収集地区の燃えるごみを収集します ※有価物回収は自治会などを主体としています。詳細は、加入している自治会などにご確認ください ■廃食油の回収日程(8月) 回収時間:午前10時~午後3時(リサイクルプラザは午前9時~午後8時) ■5月分のごみの量 燃えるごみ:4,250.60 燃えないごみ:496.36 資源物:263.51 プラスチック製容器包装:83.07 有価物:243.6...
-
くらし
暮らしの情報(2) ■来て!見て!聞いて!里親相談会 内容:里親制度に関するパネル展示やDVDの上映、里親制度の説明、個別相談など 日時:9月6日(土)午前11時~午後3時30分 会場:県立青少年センター多目的室・第1研修室(和戸町1303) 問合せ: 子育て支援課【電話】237・5917 社会的養育機関エール里親支援センター【電話】277・3093 ■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 相談はこちらまで:こどもの...
-
くらし
8月の相談 ※祝日は除く
-
くらし
暮らしの情報(3) ■ルールとマナーを守って交通事故防止 7月21日(月)(祝)~8月20日(水)は、「夏の交通事故防止県民運動期間」です。また、7~8月は、「全席シートベルト・チャイルドシート着用重点期間」です。 一人一人が交通ルールを守り、正しい交通マナーの実践に努めましょう。 問合せ:市民部総務課 【電話】237・5303 ■8月は電気使用安全月間です ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ: 市民部総務課【電...
-
くらし
税金・助成 ■固定資産(土地・家屋)に係る現所有者の申告を 固定資産(土地・家屋)の所有者が亡くなられた場合、法務局への相続登記が義務化されました。市内に固定資産を所有の方がお亡くなりになり、年内に相続登記の完了が見込めない場合は、地方税法および甲府市市税条例の規定により、その事実を知った日から6か月以内に「固定資産現所有者申告書」の提出が必要です。 ※申告の方法や申告書は市ホームページをご覧いただくかお問い...
-
イベント
募集・イベント(1) ■家庭で野菜を作ってみよう 秋野菜栽培体験セミナー 日時:9月4日(木)午前9時~ 定員・参加費:20人・千円 申込:8月15日(金)までに電話で ※応募多数の場合は抽選 会場・申込み・問合せ:就農支援課(農業センター) 【電話】241・5616 ■花壇花栽培体験セミナー 日時:8月26日(火)午前9時~ 定員・参加費:20人・千円 申込:8月15日(金)までに電話で ※応募多数の場合は抽選 会場...
-
イベント
募集・イベント(2) ■私の地域・歴史探訪 重要文化財高室家住宅見学会 ~座禅の体験と年に一度の放水~ 日時:9月6日(土)午前10時~11時30分 会場:重要文化財高室家住宅(高室町754-1) 定員:30人 申込:8月12日(火)午前9時から電話で ※荒天の場合は中止します 申込み・問合せ:歴史文化財課 【電話】223・7324 ■起業家養成セミナー[創業塾](全4回) 日程:11月1・8・22・29日(土) 会場...
-
イベント
甲府駅北口のイベント ◇第84回きたぐち音楽会~100万人のクラシックライブ~ 日時:8月9日(土) 開場…午後6時(開演…6時30分) 会場:藤村記念館1階 出演:柳澤良音さん、楠 絵里奈さん 入場料:1,000円(前売り800円) ◇ソライチ 日時:8月17日(日)午前9時~午後3時 会場:ペデストリアンデッキ、アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場 問合せ: まちづくり部総務課【電話】237-5797 NPO法...
-
講座
施設の情報(1) ■南西公民館 ◇楽しく、役立つお天気教室 日時:8月27日(水)午前10時~正午 講師・定員:北野芳仁さん・20人 申込:8月5日(火)午前9時30分から電話で 問合せ:南西公民館 【電話】228・5571 ■中央公民館 ◇初心者健康マージャン講座(全2回) 日時:9月12・19日(金)午後1時30分~3時30分 講師・定員:長澤貴仁さん・16人 参加費:千円(テキスト代) 申込:8月27日(水)...
-
くらし
施設の情報(2) ■リッチダイヤモンド総合市民会館 (1)体幹トレーニング 日時:8月13・27日(水)午前10時~ 参加費:1500円/回(小学生以下 千円) (2)リラックスヨガ 日時:8月14・28日(木)午後7時~ 参加費:1500円/回 [(1)(2)共通事項] 会場・申込:格技場・電話で ◇卓球・ラージボール卓球教室(全4回) 日時:9月17日(水)・10月1・8・15日(水) (1)小・中学生の部 午...
-
くらし
私たち、男女共同参画推進委員です! 今月は防災の視点で男女共同参画を考えてみましょう。 災害時は、子どもや高齢者、障がいのある方や男女のニーズの違いなどへの配慮のため、その対応には、男性だけでなく女性の声も反映される必要があると思います。 要配慮者を含めた方々に対し、災害から受ける影響の違いに気づき、きめ細やかな対応ができるよう、災害から一人ひとりを守る第一歩として、普段から意思決定の場へ女性の参画を促すなど、女性の視点を踏まえた防...